
百貨店で〈趣味〉を買う
大衆消費文化の近代
神野由紀
2015年4月25日
吉川弘文館
2,750円(税込)
ビジネス・経済・就職 / 人文・思想・社会
はじめに/近代初期の消費と趣味の諸相(「良い趣味」を創り出す人々〈近代の茶の成立と近代数寄者の出現/好古趣味の興隆〉/「良い趣味」を手に入れようとする人々〈紳士論の興隆ー明治期の礼儀作法書に見る理想的男性像/初期消費文化の主役は女性なのか?〉)/美術をめぐる大衆の眼差し(百貨店と美術/中間層における美術品の役割)/風流の大衆化(美術ー工芸ー風流道具/風流道具の展開/昭和初期「国風」デザインと江戸趣味)/人形玩具趣味の興隆(好事家と家庭ー雑誌『家庭と趣味』から見える大人本位の趣味/百貨店と人形玩具趣味の大衆化/関東大震災における人形玩具趣味の大衆化)/図版一覧
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー