
くらしのなかの和紙
和紙ってなに? 4
和紙ってなに?編集室
2020年11月20日
理論社
3,300円(税込)
絵本・児童書・図鑑
障子やふすま、書道用紙にご祝儀袋、花火、折り紙など。生活の中で出会うさまざまな和紙を紹介。和紙の役割や使われきた背景を知って、日本に根付く和紙文化への理解が深まる1冊。マスキングテープなど意外な使いみちも紹介。 1.くらしのなかで出会う和紙 1-1.くらしのなかの和紙 1-2.和紙の使いみち 2.書画の和紙 2-1.書画用紙の種類 2-2.特徴 3.住まいの和紙 3-1.住まいの和紙の種類 3-2.からかみってどんな和紙? 3-3.障子紙ってどんな和紙? 4.和紙の明かり 5.和菓子を包む和紙 5-1.和菓子に使われる和紙 5-2.さまざまな掛け紙 6.持ち歩く和紙 6-1.さまざまに使える懐紙 6-2.懐紙に使う和紙 7.和紙を使ったくらしの道具 8.おくりものの和紙 8-1.武家が完成させた折形 8-2.水引の形と意味 8-3.長野県の伝統工芸品・飯田水引 9.日本の遊びと和紙 9-1.和紙を使った玩具 9-2.和凧 9-3.かるた・花札 9-4.花火 9-5.折り紙 9-6.折り紙の歴史と江戸千代紙 10.和紙の新しい使いみち 11.都道府県別さくいん
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(1)
starstarstarstarstar 5読みたい
0
未読
0
読書中
0
既読
3
未指定
7
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー