雲岡石窟の考古学

遊牧国家の巨石仏をさぐる

京大人文研東方学叢書 3

岡村 秀典

2017年6月19日

臨川書店

3,520円(税込)

人文・思想・社会

日中両国でいまなお平行線をたどる雲岡石窟の編年説に挑む!! 敦煌・龍門とならび中国三大石窟の一つである雲岡石窟。京都大学人文科学研究所の前身である東方文化研究所の水野清一・長廣敏雄は、日中両国が戦火を交える最中、世界に前例のない石窟の悉皆調査に踏み出したーー人文研に蔵する膨大な資料と写真群を整理してきた著者が、日中間でいまなお平行線をたどる雲岡の編年説に挑む! 200点を超える貴重な図版を収録。 【目 次】 はじめに 第一章 雲岡石窟をめぐる歴史 第一節 石窟前史 / 第二節 文献にみえる北魏の石窟寺 / 第三節 碑文にみえる復興事業 / 第四節 発見と調査  第二章 雲岡石窟は如何にして造られたのか 第一節 石窟の源流をたどる / 第二節 従来の年代観と新しい編年案 / 第三節 未曾有の大工事 第三章 大仏窟の成立 第一節 巨石仏の造像ーー前1期 / 第二節 未完の大仏窟ーー前2期 / 第三節 中央丘陵に広がる大仏窟ーー前3期 / 第四節 雲岡前期の彫像 / 第五節 大仏と皇帝 第四章 仏殿窟の成立 第一節 双窟の出現ーー中1期 / 第二節 馮太后の顕彰事業 / 第三節 民間の造像ーー太和七年龕 第五章 中国式木造建築をかたどった石窟 第一節 仏殿窟の完成ーー中2期 / 第二節 双窟と「二聖」 / 第三節 変容する仏殿窟ーー中3期 / 第四節 塔廟窟と漢式服制の成立 第六章 雲岡石窟その後 第一節 洛陽遷都後の中小窟ーー雲岡後期 / 第二節 隋唐時代の仏三尊像 / 第三節 遼金時代における石窟寺の復興 はじめに 第一章 雲岡石窟をめぐる歴史 第一節 石窟前史 / 第二節 文献にみえる北魏の石窟寺 / 第三節 碑文にみえる復興事業 / 第四節 発見と調査  第二章 雲岡石窟は如何にして造られたのか 第一節 石窟の源流をたどる / 第二節 従来の年代観と新しい編年案 / 第三節 未曾有の大工事 第三章 大仏窟の成立 第一節 巨石仏の造像ーー前1期 / 第二節 未完の大仏窟ーー前2期 / 第三節 中央丘陵に広がる大仏窟ーー前3期 / 第四節 雲岡前期の彫像 / 第五節 大仏と皇帝 第四章 仏殿窟の成立 第一節 双窟の出現ーー中1期 / 第二節 馮太后の顕彰事業 / 第三節 民間の造像ーー太和七年龕 第五章 中国式木造建築をかたどった石窟 第一節 仏殿窟の完成ーー中2期 / 第二節 双窟と「二聖」 / 第三節 変容する仏殿窟ーー中3期 / 第四節 塔廟窟と漢式服制の成立 第六章 雲岡石窟その後 第一節 洛陽遷都後の中小窟ーー雲岡後期 / 第二節 隋唐時代の仏三尊像 / 第三節 遼金時代における石窟寺の復興

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください