世界とつながる日本文学

after murakami

早稲田新書 24

柴田 元幸

2024年10月18日

早稲田大学出版部

990円(税込)

人文・思想・社会 / 新書

国境やジャンルを越えて響き合う文学のインスピレーション。 村上春樹が開いた扉とは何かーー2023年10月、各国から小説家や芸術家が集い、現代文学と表現の最前線を熱く語り合った。 国際シンポジウム(国際交流基金主催・早稲田大学国際文学館共催)を再現! 柴崎友香、チョン・イヒョン、ブライアン・ワシントン、アンナ・ツィマ、呉明益ーー5人の作家の作品を抜粋して特別収録。 はじめにーー柴田元幸 第一部 五人の作家の眼  オープニング講演ーージェイ・ルービン  第一セッションーー新しい世代の作家にとっての日本文学   1 私にとって村上春樹が持つ意味ーーチョン・イヒョン   2 文学は人生を救うことができるーーブライアン・ワシントン   3 日本文学との出合いーーアンナ・ツィマ   4 台湾の作家たちが世界から得たものーー呉明益       5 私たちが文学を読む意味ーー柴崎友香  パネルディスカッション  チョン・イヒョン『三豊百貨店』(抜粋)  ブライアン・ワシントン『ロックウッド』  アンナ・ツィマ『ニホンブンガクシ 日本文学私 #2「アフター読」』  呉明益『歩道橋の魔術師』(抜粋)  柴崎友香『駅のコンコースに噴水があったころ、男は一日中そこにいて、パーカと呼ばれていて、知らない女にいきなり怒られた』 第二部 舞台・ブックデザイン・映画  第二セッションーー表現者にとっての日本文学   1 演劇ーーインバル・ピント、アミール・クリガー   2 ブックデザインーーチップ・キッド    3 映画ーーピエール・フォルデス  パネルディスカッション                   おわりに 世界とつながる日本文学〜Japanese Literature in the World Today

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

1

読書中

0

既読

1

未指定

6

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください