入門 情報社会とコミュニケーション技術【改訂新版】

金 武完 / 圓岡 偉男

2019年2月22日

明石書店

2,750円(税込)

科学・技術

情報をある場所(人)から他の場所(人)に移動する技術であるコミュニケーション技術の基礎とそれに関連する社会現象などを多角的に検証する。情報関連の研究を志す人のために、急速に進化する携帯電話技術など、最新の知見を盛り込み改訂した新版。  まえがき 第1部 コミュニケーション技術 第1章 コミュニケーション技術の歴史と概要  コミュニケーション技術の歴史  現状のネットワーク 第2章 電話をベースとする固定通信ネットワーク  電話の歴史  電話技術の基本  回線交換技術による電話サービス  IP電話 第3章 インターネットの歴史と動向  ARPANETの誕生と拡大  インターネットの進展  インターネットの技術的な動向  インターネットの具体例 第4章 携帯ネットワークの仕組みと動向  携帯ネットワークの歴史  携帯ネットワークの基本  第3世代とそれ以降の携帯ネットワーク 第5章 ネットワークのセキュリティ  セキュリティの必要性  セキュリティ対策 第6章 NGN  NGNの概要  NGNの構成  IPネットワーク制御技術(IMS) 第7章 ユビキタスネットワーク  ネットワークのアクセス技術  コアネットワークの技術 第2部 情報化と社会の関係 第8章 対人的なコミュニケーションの不確定性  コミュニケーションの主体としての人間  コミュニケーションと他者  理解の構築運動としてのコミュニケーション  コミュニケーションと社会  情報社会と人間 第9章 選択される情報と現実性  区別から情報へ  情報の構成と選択性  情報選択の恣意性  情報のリアリティ:擬似環境と現実  情報の解釈 第10章 技術の進歩と社会の適応問題  進歩の光と影  技術の進歩に対応できない社会の現実  社会問題の出現と適応文化の遅れ  社会の適応と成熟に向けて  新たな課題 第11章 情報の格差問題の本質を考える  新たな格差問題の出現  格差とは何か  情報選択に見る格差  情報活用の格差  情報格差の根本問題 第12章 生活世界と情報モラル  開かれた情報環境  生活世界とモラル  情報の受信とその諸問題  情報発信の容易さと匿名性の問題  情報社会に生きること 第13章 ネット世界の人間関係  非対面的世界の問題  匿名性の問題  ネット上のいじめ  〈ネット上のいじめ〉がもたらすもの  いじめの裏に見えるもの 第14章 情報社会のなかの人間  社会と情報  情報社会の間接性  情報の過多と情報選択の偏り  情報・人間・コミュニケーション  あとがき  索引

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください