
当事者としての治療者
富樫 公一
2021年3月31日
岩崎学術出版社
4,180円(税込)
人文・思想・社会 / 医学・薬学・看護学・歯科学
私たちが目の前の人=患者を理解したと思ったとき,患者についての所見を書くとき,患者についての評価を述べるとき,患者に対して自分の理解を伝えるとき,そして,患者を変えてあげようと思うとき,私たちはその善意と専門性の背後に,加害性や植民地化への欲望をかかえていないだろうか。そこに差別や偏見がないだろうか。正直に述べよう──私自身はそこから逃れられたことがない。その中で私たちはどのように臨床実践に向き合い,何を考えて人と会い,そしてどんなことを考え続ける必要があるのだろうか。私は,本書がそうしたことについて,読者とともに考えるための場所になればと願っている。だから本書は,初心者向きでもあり,専門家向きでもあり,一般人向きでもあり,そして熟練者向きでもある。 序章 対人援助職の「業」と覚悟 第一部 臨床場面のリスクに向き合う 第一章 臨床家の加害性 第二章 植民地化への欲望と、植民地化への恐れ──臨床家の脆弱性の問題 第三章 関係精神分析とフェミニズムの視座 第四章 精神分析世界における排除──フェレンツィの発掘から 第二部 当事者性と間主観性 第五章 臨床場面に浮かび上がる他人 第六章 臨床場面に浮かびあがる私 第七章 臨床場面における当事者 第八章 間ー文化的変容 第三部 臨床実践と倫理 第九章 間主観的な事例の記述 第十章 書くことの問題 第十一章 日本の精神分析 第十二章 当時者性と自己愛的怒り エピローグ──対話の作業と、間ー文化的体験 文献 索引
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー