薬剤師のための ここからはじめる循環器

芦川 直也 / 澤田 和久 / 土岐 真路

2024年9月27日

羊土社

4,180円(税込)

医学・薬学・看護学・歯科学

循環器の薬の処方意図や,患者支援のポイントを,症例ベースでやさしく解説.近年話題の腫瘍循環器まで網羅した,薬剤師のための実践的な入門書.病院・薬局で,自信をもって患者さんに対応できるようになる! 【目次】 はじめに 執筆者一覧 第1章 高血圧 1.若年者の高血圧 一番身近で一番見過ごされやすいリスク 2.脳梗塞の既往がある高血圧 時間軸が大事!今,ベストの血圧は? 3.CKDのある高血圧 血圧と腎臓は持ちつ持たれつ 4.妊娠高血圧症候群 血圧は,高くても低すぎても問題です 第2章 冠動脈疾患 ◇.冠動脈の解剖と病態の分類 ちょこっと,おさらい 1.冠攣縮性狭心症 血圧?狭心症?Ca拮抗薬の処方意図を見抜く 2.労作性狭心症 冠動脈の狭窄・閉塞は,PCIすればおしまい,ではない! 3.急性心筋梗塞 血液サラサラにとどまらず,未来を見据えよう 第3章 不整脈 1.発作性心房細動 ドキドキしない!させない!! 2.永続性心房細動 やめられない!止まらない!! 3.心室頻拍・心室細動 あ(A)っ人が倒れた!え(E)〜ど(D)うしよう? 4.ペースメーカ植込み 意外と知らない?ペースメーカ植込み前後の薬学管理 第4章 動・静脈系疾患 1.下肢閉塞性動脈疾患 あしをみる その習慣が あしまもる 2.深部静脈血栓症 ずっと抗凝固薬を内服しなきゃいけないの? 特集:サラッとわかる!抗血栓療法のまとめ 第5章 心不全 1.HFpEF(左室駆出率の保たれた心不全) 心不全から併存疾患まで守りぬく 2.冠動脈疾患 発症と再発を防ぐ!支援の継続が大切です 3.心房細動 心房細動と心不全,どちらが真犯人? 4.心筋症 心筋は 損傷しても 治らない 5.弁膜症 手術前後から退院後もフォローしよう 6.CKDのある心不全 心・腎・代謝(糖尿病,肥満)の複雑な関係 7.腫瘍循環器 がん治療の戦士たちへ,Heart Beatを止めないで!

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください