
達人に訊くバイオ画像取得と定量解析Q&A
実験医学別冊
加藤 輝 / 小山 宏史
2021年3月26日
羊土社
5,720円(税込)
科学・技術
顕微鏡観察像の定量データ解析に課題を抱えていませんか.観察・解析に際しての疑問や悩みに,初学者の課題に向き合ってきた執筆陣が基礎から答えます.あなたもImageJを使いこなして望むデータを得ましょう! 第1部 顕微鏡観察 第1章 顕微鏡・画像の基礎 Q1 カラーカメラと白黒カメラの使い分けを教えてください. Q2 いろいろな種類のカメラがありますが,何が違っていてどのように使い分ける必要があるのでしょうか? Q3 共焦点顕微鏡はどのようなカメラで撮っていますか? 他 第2章 画像解析のための顕微鏡観察法 Q11 画像解析する前にあらかじめ確認しておくべき基本的かつ一般的な事柄は何かありますか? Q12 タンパク質の標識などに蛍光物質をよく使いますが,そもそも蛍光とは何ですか? Q13 蛍光物質には大きく分けると蛍光色素と蛍光タンパク質の2種類があると聞きましたが,両者の違いと使い分けを教えてほしいです. 他 第3章 顕微鏡観察の工夫 Q23 自分の顕微鏡で輝度定量が正しくできるのか心配です.どのように確かめたらよいでしょうか. Q24 厚みのある試料で輝度定量する場合の注意点を教えてください. Q25 立体物の形状を評価したいのでZスタックから再構成画像を作ったのですが,画像が細長く伸びているようです.何が問題なのでしょうか. 他 第2部 画像解析 第1章 画像解析・ImageJの基礎と概念 Q31 たくさんの画像をもっているのですが,何か計測できませんか? 例えば,野生型と変異体から取得した画像があるのですが,何かの差を定量的に評価できませんか? Q32 ImageJのメニューにある画像処理法をそのまま使えば,一貫性(再現性,客観性)のある画像解析を実現できますか? Q33 手作業で定量すると客観性が失われそうですが,コンピュータの画像処理法を用いれば,客観的な定量が実現できますか? 他 第2章 ImageJによる定量解析 Q50 画像処理で2値化を行い,対象物を抽出したいのですがうまくいきません.よいアイデアはありますか. Q51 2値化するときに,Auto thresholdの項目を見るとたくさんの方法が列挙されています.どれを選んだらいいですか? Q52 カラー画像を2値化して対象を抽出したいのですが,グレースケール画像に変換してから2値化するとうまくいきません.どうにかなりませんか. 他 第3章 ImageJマクロによる自動化・カスタマイズ Q79 画像処理の自動化にはどのようなメリットがありますか. Q80 ImageJのレコーダーとは何ですか. 他
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー