忙しい人のための公衆衛生

平井 康仁

2021年3月24日

羊土社

2,970円(税込)

医学・薬学・看護学・歯科学

国試に頻出だけど苦手!という学生のために,臨床につながる目線で根拠とポイントを解説した入門書.医学と行政,健康を守るしくみ,合理的な意思決定のための衛生統計が短時間で学べる.理解を助ける国試例題付き! 序章 公衆衛生が重要な理由 1.John Snowの功績 2.公衆衛生局の英断 3.医学と行政の連携 他 第1章 すべての国民の健康の定義や目標 1. 「健康とは何か」 2.患者の生き方を重視する自己決定権 3.健康の評価指標 他 第2章 特に健康に気をつけるべき対象とその根拠法 1.健康に気をつけなくてはいけない人とは 2.根拠となる法律とは? 3.法律にすべて書いてあるのか? column 国家試験にも根拠はある? 第3章 それぞれの対象の健康をつくる活動 1 高齢者保健 1.高齢化問題とその対策 2.高齢者の医療制度 3.介護保険制度 他 2 母子保健 1.母体保護 2.母子保健 3.児童福祉 3 障がい者支援 1.ノーマライゼーションとバリアフリー 2.障がい者支援 3.障がい者虐待の防止 4 学校保健 1.教育に関連する法律 2.学校における保健管理 3.学校保健の管理体制 他 5 成人保健 1.生活習慣病などの慢性疾患 2.がんとそのリスク要因 3.特定健康診査・特定保健指導 6 産業保健 1.産業保健の歴史 2.会社に課された義務 他 第4章 すべての国民を対象とした健康を守るための活動 1 環境衛生 1.水質基準 2.空気の基準 他 2 感染症 1.感染症との戦いの歴史 2.大規模感染の予防法 他 3 食品保健 1.食品保健の対象とは 2.食品の安全にかかわる分野 他 第5章 〜衛生統計〜過去・現在・未来を評価する 1 衛生統計とは 1.過去から続いてきた結果としての現在 2.現在の状況から未来を予想する 2 人口静態統計 1.人口静態統計の読み方と活用 2.世界からみた日本の人口静態統計学的特徴 他 1.出生がわかるとみえるもの 2.死亡がわかるとみえるもの 4 その他の調査 column 国勢調査はなぜ必要? 第6章 公衆衛生の研究手法 1.研究とは何か 2.システマティックレビューとメタ解析 他

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

2

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください