子どもを見る眼

先生たちへの応援歌

土田 光子

2012年12月3日

解放出版社

1,650円(税込)

人文・思想・社会

ベテラン世代から若い教員へ伝えておきたい「子ども観」「子どもをどう見るか」をまとめたメッセージ。実践から紡ぎ出される子どもと教師の具体的事例は共に生きる素晴らしさ・集団づくりの大切さ・教育への希望を感じさせる。 1.子どもの話をじっくり聴ける教員に まずは「どうしたの?」から始めよう/自分のことは、おいといて/「ごめんなさい」と言える力/子どもにかける願いはまっすぐに伝えよう/魔法の言葉「そうなんや」 2.スキルアップする学びの場を求めて 子どもを見る眼を養ってくれる職員室/論議する習慣をとおして打たれ強い自分をつくる/世界の中心で「わからない」を叫ぼう 3.豊かな授業をつくるために わからないことが大切にされる教室/静かな授業から生まれる「立ち止まる力」/集団づくりと学力は見事なまでにリンクする/赤の他人の大人に認められるということ/ひと工夫から生まれたひとさぼりが継続のコツ 4.子どもと深く向き合うために 子どものせいにしないということの意味/子どもを信じるということの意味/「問題行動」を子どもの変わり目に/学校で二度、傷つく子どもたち 5.行事をとおして子どもをつなぐ ピンチをチャンスに変える力/取り組みのなかでつながりのドラマを/みんなで遊べる力をつけよう/後輩につながりのモデルを示す/元気で明るいクラスって何?/すべての行事はつながりのため/子どもを尊敬するということ/行事での学びを日常にどうつなぐか/挫折からの再生

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstar
star
2.5

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

5

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (1)

Readeeユーザー

子ども=中学生。

starstar
star
2.5 2019年12月08日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください