
植物バイオテクノロジーでめざすSDGs
変わる私たちの食と薬
小泉 望 / 加藤 晃
2023年1月17日
化学同人
1,760円(税込)
ビジネス・経済・就職
SDGsの理念に沿った植物バイオテクノロジーにより生産されている,環境負荷の軽減や生物資源の保護または健康維持等につながる食品や医薬品を紹介する.おもに国内で実用化されている開発事例,または実用化に近い研究開発事例を取り上げているが,特筆すべき国外の事例も紹介する. はじめにーーSDGs時代の植物バイオテクノロジー 【イントロダクション】 1章 食品や医薬品のあり方が変わる背景 【食品編】 2章 食の変化の歴史ーー果実やトマトを中心に 3章 タンパク質危機を救う植物由来の代替肉 4章 培養肉生産に果たす植物バイオテクノロジーの役割 5章 トマトでつくる希少なタンパク質「ミラクリン」--酸っぱいものが甘くなる! 6章 有害なグリコアルカロイドを含まないゲノム編集ジャガイモ 7章 ゲノム編集で栄養価を最大限にーーGABA高蓄積トマト 8章 穂発芽しないコムギをめざして 9章 アメリカで初めて商品化されたゲノム編集食品ーーCalyxt社の高オレイン酸ダイズ油Calyno 【医薬品編】 10章 薬の歴史ーー植物科学とのつながりを紐解く 11章 植物の有用成分を微生物でつくる 合成生物学の活用 12章 インターフェロンをつくるイチゴーーイヌの歯肉炎軽減剤 13章 植物からワクチンをつくるーーコメ型経口ワクチンの開発 14章 パンデミックにも対応,植物由来のVLPワクチン 【社会編】 15章 食品や医薬品への消費者の意識変化とこれから おわりにーーSDGsに貢献する植物バイオテクノロジー
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー