自分を操る超集中力

メンタリストDaiGo

2016年5月29日

かんき出版

1,540円(税込)

ビジネス・経済・就職 / 人文・思想・社会 / 美容・暮らし・健康・料理

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(110

starstarstarstar 4

読みたい

49

未読

51

読書中

27

既読

347

未指定

343

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (23)

Readeeユーザー

Audibleにて聴了、これぞ聴く自己啓発

starstarstar
star
3.8 2019年06月16日

Audibleの1ヶ月無料体験にて聴了。 始めてのAudibleでの一冊。忙しい中で聞ける総量はそこまで増やすことは難しかったが、聞いたままに、聞いた段階までを、聞いた当日から実践していけば十分に生活を変えることができる。 これこそ「聞く自己啓発」であり、聞いたままに行動に移すべき一冊でした。 始めてのAudibleとしては満点です。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

-- 2018年08月13日

・仕事は完了するために割り当てられた時間に応じて複雑なものへと膨れ上がっていく。 人は選択肢が増え、決断する機会が増えるほど迷いが生じ、ウィルパワーを失っていく。 ・紙に書き出すことで心配事が外に吐き出される。 自分の不安な気持ちを書き出すことは頭の中をスッキリさせ、集中力を高める働きがある。 ・今この瞬間を生きる。 1つのことに集中する。 他の事をしない、代わりの事をやらないというルールを守るだけで、集中力が必ず高まる。 ・1つの作業が終わるまで、断固として次の事をやらない。 集中したい時には、あれもこれも気になってしまう心は不要なブレーキとなる。 潜在意識の中で、あの作業も終わっていない、この作業もらまだだ… という感覚が強くなり、物事の優先順位が混乱しだします。 ・大切な事以外はやらない。 1.明日やるべきの事を6つメモする。 2.重要だと思う順に並べる。 3.このメモの順に従って仕事をする。 4.全部できなかったら、忘れる。 5.明日のための6つの項目を新しくメモする。 6.1〜5を繰り返す。 絶対に守るべきポイントは、1番が終わるまで、それ以外のことはしない。 結果的に1つか2つしかできなくても気にしてはいけません。 なぜならその日に1番大切だと思っていた仕事を済ませたのですから。 ・選択と集中によって大切なとこのみ全力を尽くす。 それ以外のことははやらない、あるいは誰かにやってもらう。 それにより迷いを消し、行動につなげる。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstarstar 5.0 2024年06月22日

・時間を短くくぎって、もう少しやりたかった感を。焦らし効果。 ・90分集中して、20分休む 🌟起きてから午前10時までに日光を20〜30分ほど浴びることや散歩などの軽い運動をすること、そして肉や魚、納豆といった大豆食品、乳製品などに含まれるトリプトファンを摂取することが良いとされている ★8時に家を出るなら、6時に起き、朝食を済ませ、6時半〜7時半の1時間を自分のために使う、そんな習慣をつけましょう ・25分の集中と5分の休憩を繰り返す。15分と3分でも良い。 ・1日のうち、合計3-4時間集中している時間があればかなり優秀です

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar
star
4.2 2023年07月01日

日々の習慣についてぼんやりしていた事柄を的確に言語化してくれた。データに基づいて話されているので、説得力があり、頭にも入ってくる。 実践しようと思う。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstar 3.0 2023年01月22日

『選択の科学』 スーパーの試食コーナーに24種類のジャムを揃えた日と6種類のジャムを揃えた日で売り上げの差を実験した 調査したところ、ジャムの種類が豊富な時により多くの客数が集まり試食した。 しかし、購入した割合は逆だった。 多すぎる選択肢は人から決断を奪う プライミング効果とは、事前に見聞きしたことがその後の判断や行動に影響を与えること。例10回クイズ ポモドーロ•テクニック 25分の集中と5分の休憩を繰り返す 25分間ただ1つの事だけに集中して他の事はやらない この25分でこらだけやればいいと思うと、それ以外考えなくて済むようになる。 心理学では締め切り効果やデッドライン効果と呼ばれているもので、時間を短く区切れば区切るほど仕事が管理しやすくなり、集中力が増していく。 やる気が起こらないから行動するのではない。行動したからやる気が出る。 基本単位で処理できる範囲の目標を設定する。 アイビー•リー•メソッド 1つの作業が終わるまで、断固として次のことをやらないという仕組みづくり 私たちは本能的に複数のことが同時に気になってしまう性質を持っている。 生産性を増す一方で、終業時には、さほど疲れない。その両方を保証する簡単な方法 1.紙に明日やるべきことを6つ、メモする。 2.その6項目を重要だと思われる順に番号を振る。 3.翌日、このメモの順番に従って仕事を進める。 4.もし全部出来なかったら、悔やむことなく忘れる。 5.その後、明日のための6つの項目を新しくメモする。 6.1〜5を繰り返す 絶対に守るべきポイントは、1番が終わるまで1番のことしかしないこと。2番は見ない。3番までしかできなかったら、その日はもう4.5.6のことはきれいさっぱり忘れる。 アイビー•リーは積み残しを気にする人々に対してこう語る。 結果的に1つか2つしかできなかったとしても気にしてはいけない。あなたはその日に1番大切だと思っていた仕事を済ませたのだから。

全部を表示

ryota_nappa

ウィルパワーを使いこなす者が世界を制す

starstarstarstar 4.0 2021年08月26日

本書では思考や感情をコントロールする力=「ウィルパワー」を使いこなすことを解説している。 何か決定しないといけないことを「先延ばし」にしたり「やりかけ」にしたりすると、無意識に気にした状態が続く。この「決定疲れ」が疲れるとのこと。 なので、自分は、即決できるよう工夫しようと思った。 例えば、朝、やることを決めておく。仕事も何をやるか決めておく。こうすることで、決定に使うウィルパワーを減らしたい。

全部を表示

chickenfoot

(無題)

starstarstarstarstar 5.0 2021年05月29日

選択をすることで集中力が低下する 25分作業して5分休憩 朝起きてから2時間は集中力up 一日の中にサボる時間を作る 瞑想をやると集中力up 運動もGood

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstarstar 5.0 2021年03月03日

・時間を短くくぎって、もう少しやりたかった感を。焦らし効果。 ・90分集中して、20分休む 🌟起きてから午前10時までに日光を20〜30分ほど浴びることや散歩などの軽い運動をすること、そして肉や魚、納豆といった大豆食品、乳製品などに含まれるトリプトファンを摂取することが良いとされている ★8時に家を出るなら、6時に起き、朝食を済ませ、6時半〜7時半の1時間を自分のために使う、そんな習慣をつけましょう ・25分の集中と5分の休憩を繰り返す。15分と3分でも良い。 ・1日のうち、合計3-4時間集中している時間があればかなり優秀です

全部を表示

Readeeユーザー

多少は参考に

starstarstar 3.0 2021年02月23日

オーディオブックにて。 集中力を生み出すメソッドがいろいろまとまっている ウィルパワーは有限、集中力は後天的に育てられる、瞑想ポモドーロテクニックなど 今思い返せば後輩がこれ実践してたなぁ

全部を表示

mixoost

ウィルパワーを使いこなす者が世界を制す

starstarstarstar 4.0 2021年01月11日

本書では思考や感情をコントロールする力=「ウィルパワー」を使いこなすことを解説している。 何か決定しないといけないことを「先延ばし」にしたり「やりかけ」にしたりすると、無意識に気にした状態が続く。この「決定疲れ」が疲れるとのこと。 なので、自分は、即決できるよう工夫しようと思った。 例えば、朝、やることを決めておく。仕事も何をやるか決めておく。こうすることで、決定に使うウィルパワーを減らしたい。

全部を表示

Readeeユーザー

集中力を鍛える

starstarstarstar 4.0 2020年12月01日

ウィルパワー 出どころは同じで総量も決まっている。 大切なのは2つ 総量を増やす(姿勢を正す、利き手と反対で生活する) 消費を抑える(決断を減らすため習慣化、その場で決めて先延ばしにしない) 同じ作業をカロリーを明示してすると体脂肪がおち、血液の健康度が上がった。高齢者をイメージする選択肢を与えた方が移動スピードが落ちた。 ⇒プライミング効果 ①水色を視界に入れる、鏡を置く ②スマホは隠す ③場所でやることを分ける ④インプットは静か、アウトプットは適度な音 ⑤15分に1度立つ ⑥水分補給 ⑦感情を利用する 楽しい⇒企画出し 悲しい⇒チェック作業 ストレス⇒反省案 ⑧他のことをしない、とりあえずBOX ⑨スキャンして検索 ⑩皿はその場で洗う、服は決めておく ⑪運動階段昇降 ⑫瞑想3分から始める 朝の1時間を作り出す 1.早起きして、朝食を摂る。2.グリーンエクササイズなどで、朝日を浴びながら軽く汗を流す。3.モチベーションの上がる話題や言葉、詩に触れる。4.毎日1つ、ノートやパソコンなどに日常の幸せへの感謝を書き留める。5.毎日、「今日が人生最後の日ならどうする」と自分に問う。6.その日の計画を10分以内に立てる。7.短時間の瞑想をする。 一日のタスク 毎日6個優先順位をつけて決める(アイビーリー) 1週間で決めて出来なくてもいい余裕を作る あえてサボる時間を作る 朝にインプット、クリエイティブな作業 ポモロード

全部を表示

study till death

集中に対しての本質

starstarstarstar 4.0 2020年10月25日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

三日月ロック

集中力を引き出すメソッド

starstarstar
star
3.8 2020年07月26日

具体的な改善方法がたくさんあるので 誰でもすぐに実践することができる。 脳科学の見地から立証済みの研究が引用されていて 信頼性が高い。

全部を表示

Readeeユーザー

集中力は鍛えられる

starstarstar 3.0 2020年07月23日

集中力も筋肉と同じ。 鍛えられるし休息も必要。 しかし筋肉と違って、使いすぎて疲れたという事は起こらない。 それは錯覚しているだけでまだまだ疲れていない。 自分にとって最高の環境・脳のウィルパワーが溜まっている状態を作り続けろ。 あれこれ悩んでいる頭は、すぐに疲れ果ててしまう。 即決して判断しなければいけないことを減らして、頭をクリアに保ち続けるべきである。

全部を表示

emi.k

朝の時間を有効活用する

starstarstarstar
star
4.6 2020年05月20日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Novulin

集中力とは…

starstarstarstar 4.0 2020年05月12日

ウィルパワーって言葉がカッコいいですよね。集中力を節約して、さらには練習で持続時間を上げる。面白い考え方や。

全部を表示

本読むマン

(無題)

starstarstar
star
3.7 2020年04月28日

やっぱり読みやすいし為になる。信憑性のあるものもあればないものもあるが、知らないよりマシ。

全部を表示

アンナ

集中するために必要なこと

starstarstar 3.0 2020年04月16日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

よーすけ

(無題)

starstarstarstar 4.0 2020年04月11日

時間術、集中力本として、ベストセラーの2冊をまとめて読みました。一気に読むと半分以上共通項目があり、経験上とも一致する内容でした。 共通の集中力をあげて、時間を効率化するポイント ①集中仕事を集中時間(午前中)にまとめる ②短時間でやる事を決め、集中リズムと締切効果を活用 ③軽い運動と昼寝で集中力を回復 ④寝る前2時間はリラックスし、よく寝て回復 ⑤雑念や不安な事は書き出す 特に使えると思うメソッド ⑥予め退社時間を決める。夜の予定いれる。 ⑦脳のゴールデンタイムは朝食後1時間。この時間で 今日やるべき事を6つ決め、1日の計画をたて、自己投資 ⑧寝る前1時間は記憶のゴールデンタイム。1日の楽しい事を投稿 ⑨集中リズム 15分、45分、90分を意識し、内容により使い分ける。集中時間は電話やメールみない。 ⑩計画は毎日、目標設定は週単位で、週2日、日1時間は余白をつくる。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstar
star
3.6 2020年03月16日

①集中力の性質を知る ・1日に使える量が決まっている ・集中力の元は前頭葉 一番最初に大事な仕事をしろ ②集中力のエンジンを起動する ・スマホを置かずに整理整頓して、青いものと鏡を置く ・集中力はブドウ糖によって作られる(低GI食品) ・習慣化(選択判断の回数を減らす) ③集中力を癒やす ・寝る ・目を癒す ・不安を書き出す

全部を表示

ぶるべり

集中力をコントロールする

starstarstarstar
star
4.2 2020年03月15日

集中力の元、ウィルパワーは有限。それをいかにして効率よく活用していくかが集中力を高めパフォーマンスを上げていくカギとなる。

全部を表示

Readeeユーザー

集中力の総量を高めて節約する習慣づくり

starstarstarstar 4.0 2019年12月31日

ウィルパワー。前頭葉。 日頃、無意識に行っている行為をやらないようにする事は、高い集中力を要する。セルフモニタリング効果。

全部を表示

ゆりか

(無題)

starstarstarstarstar 5.0

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください