魅せる!実践CADパース

宮後 浩 / 伊藤 茂男 / 上松 尚子

2015年8月8日

学芸出版社

2,420円(税込)

科学・技術

建築パースはいまやCADやCGが主流だが、パースの基本を押さえていないと冴えない仕上がりになってしまう。本書では、構図やアングルといった基礎知識から魅力的なプレゼン法まで、実例をもとに説得力のあるパースを描くために最低限押さえたいコツをやさしく解説。これだけ覚えれば、誰でもカッコイイパースが描ける! 第1章 パースの基礎知識 1 パースとは  1 何のために描くか  2 図面ではわかりくい! 2 遠近法  1 自然遠近法の例  2 重複遠近法の例 3 立体空間に存在する3つの方向性  1 間口・奥行き・高さ  2 HL─目の高さの水平線  3 VP─消点 4 パースの種類  1 1消点パース  2 2消点パース  3 3消点パース 5 陰と影  1 陰─SHADEの役割  2 影─SHADOWの役割 6 構図を決める  1 外観  2 インテリア 7 点景  1 CGによる点景の種類(外観)  2 CGによる点景の種類(インテリア)  3 外観の点景配置  4 インテリアの点景配置 8 色彩の基礎知識  1 色の基本的な分類  2 色相環とトーン表  3 カラーコーディネート  4 イメージスケールの活用  5 色彩心理 第2章 実践! 外観パース編 1 かっこいい外観パースのコツ  1 目の高さを決める─HLの設定  2 正面と側面の見せ方  3 画面内の構図を決める(トリミング)  4 陰影を入れる 2 いろいろな演出方法  1 空のバリエーション  2 森・林のバリエーション  3 地面  4 窓  5 車  6 背景  7 外構 3 スタイル別 外観イメージ 第3章 実践! インテリアパース編 1 かっこいいインテリアパースのコツ  1 目の高さを決める─HLの設定  2 画面内の構図を決める(アングル)  3 画面内の構図を決める(トリミング) 2 インテリアの演出方法  1 点景のワンポイント  2 点景によるイメージづくり  3 照明による演出 3 スタイル別 インテリアイメージ 第4章 パースを活用したプレゼンテーション 1 プレゼンボードをつくろう  作例1 新築提案におけるプレゼンボード  作例2 リフォーム提案におけるプレゼンボード 2 プレゼンボードづくりのポイントとコツ 3 作品集 裏技編 CADを活かした手描きパース 1 外観パースのつくり方 2 インテリアパースのつくり方

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstarstarstar 5

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

3

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください