
いじめ指導24の鉄則
うまくいかない指導には「わけ」がある
吉田 順
2022年1月24日
学事出版
1,980円(税込)
人文・思想・社会
荒れる学校200校を診てきた著者が、いじめを克服する学校・学級づくりの鉄則、具体的な指導法を詳細な分析に基づいて公開。あなたの学校を救うヒントが必ず見つかる。 1.いじめ指導・3つの鉄則 1-1.「いじめかどうか」ではなく、事実を指導すればいい 1-2.非暴力系のいじめは「心のコップの水」で教える 1-3.いじめ指導は指導の結果を確かめることが不可欠 2.いじめ対応・11の鉄則 2-1.「いじめの早期発見」ほど曖昧な言葉はない 2-2.ベテランが失敗を語ると情報は集まる 2-3.「見返り」のない報告はしなくなる 2-4.いじめを認めなくても、「灰色」のまま指導できる 2-5.「荒れる学校」で起きるいじめ指導は至難の業 2-6.「荒れたグループ」からのいじめには万全の体制を 2-7.「暴力系いじめ」には法的対応が基本 2-8.「非暴力系いじめ」の対応は人間関係を解きほぐす 2-9.いじめ指導に「空手形」は発行しない 2-10.「だろう」指導から「かもしれない」指導へ 2-11.「かなめ」のいない組織では対応できない 3.いじめ防止・10の鉄則 3-1.「いじめにはこう対応する」と宣言しておく 3-2.いじめの心理を知っておく 3-3.いじめの起こりにくい学級づくり 3-4.正義が通る学級づくり 3-5.教師の姿勢が決定的 3-6.「命の大切さ」と「心のコップの水」で教える防止授業 3-7.「健全なトラブル」で解決する力をつける 3-8.親を味方にしないと解決できない 3-9.一般論の研修ではなく、実際のいじめから学ぶ 3-10.いじめの指導は生徒指導そのもの
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー