アメリカの学校教育

教育思潮・制度・教師

赤星 晋作

2017年8月10日

学文社

1,980円(税込)

人文・思想・社会

日本ではあまり考えられないような改革を次々と実践し、 絶えず挑戦的な革新を続けているアメリカの教育について、 歴史的・制度的・思想的な背景と実態を具体的に挙げながら解説する。 まえがき 第1章 教育思潮  1 アメリカにおける伝統的教育観  2 第二次世界大戦後にみる教育観の変遷ー「学問中心のカリキュラム」と「人間中心の教育」-  3 学力重視の教育─1980年代半ば以降─  4 まとめー2つの教育観の統合ー 第2章 学校制度  1 「複線型」と「単線型」の学校制度  2 アメリカの学校制度─8-4制から6-3-3制など多様な制度へ─  3 総合制ハイスクールからオールタナティブ・スクールへ  4 まとめー教育の多様化と選択ー 第3章 学校教師  1 養成教育  2 免許制度と研修  3 学校教師の現状と課題─都市部を中心に─  4 まとめー優れた教師の確保とその公平な配置ー 第4章 学校・地域・大学のパートナーシップ  1 学校と地域の連携の歴史  2 フィラデルフィア教育基金(PEF)  3 ウェスト・フィラデルフィア改善組織(WEPIC)  4 まとめー効果的な学校・地域・大学のパートナーシップー 第5章 学校教育をめぐる一般市民の意識  1 標準学力テストに対する態度  2 公立学校の評価  3 教師への期待  4 まとめー世論調査からみえてくることー エピローグ  私はなぜ「教育学」を専攻したか─私のライフ・ストーリー─ 参考文献 索 引

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください