科学的に幸せになれる脳磨き

人生の豊かさを決める島皮質の鍛え方

岩崎一郎

2020年10月22日

サンマーク出版

1,760円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

世界最先端の医学脳科学を 研究してきた科学者が見つけた「幸福学」。 脳の使い方を変えると、 「思いがけない力」が発揮されます。 特定の脳の使い方を続けていくことで、脳は磨かれていきます。 その方法を本書では「脳磨き」としてご紹介します。 じつは最新研究から、脳の中でも「島皮質」という部位を鍛え、 脳全体をバランスよく協調的に働かせることが、 その人の人生を豊かに幸せにするとわかってきました。 つまり「脳磨き」とは、この島皮質を鍛え、 脳全体をバランスよく協調的に働かせる「脳の使い方」なのです。 「脳磨き」の具体的な方法は、次の6つです。 ◎感謝の気持ちを持つ ◎前向きになる ◎気の合う仲間や家族と過ごす ◎利他の心を持つ ◎マインドフルネス(脳トレ坐禅)をする ◎Awe(オウ)体験をする どれも簡単にできるものですが、 この「脳磨き」は最新の研究を含む255の論文から導いたエビデンスに基づいています。 著者は、25年以上にわたり、ノースウェスタン大学医学部脳神経科学研究所など、 米国を中心に世界最先端の医学脳科学研究に従事してきた 脳科学者・医学博士です。 著者自身、長年「生きるのがつらい」という状況だったのが、 脳科学の視点から「こういう脳の使い方をすれば、自分や周囲にこういう変化が起きる」 ということを、一つひとつ身をもって探求し、人生を変えてきました。 そして、執筆にあたり、改めて膨大な量の論文を読み込み、体系立てて解説したのが本書です。 「歯磨き」が誰でもできる日々の健康習慣のように、 「脳磨き」で幸せ習慣をはじめましょう。 ◎徹底的に科学的根拠を検証して生まれた「脳磨き」 ◎幸福感が上がる目標設定法と下がる目標設定法 ◎立て続けに起こる「良いこと」「悪いこと」は脳機能で説明できる ◎ホモ・サピエンスが生き延びたのは島皮質を鍛えたから ◎発明王エジソンに学ぶ「現在進行形の中で成長に目を向ける」秘訣 ◎人に何かしてあげたときの幸福感は長続きする ◎テストの点数を大幅にアップさせるマインドフルネス ◎あなたは、Awe体験しやすい人? Awe体験しにくい人? ◎「脳磨き」で未来を予想できる

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(8

starstarstar
star
3.94

読みたい

23

未読

1

読書中

0

既読

13

未指定

49

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください