地方発 外国人住民との地域づくり

多文化共生の現場から

徳田 剛 / 二階堂 裕子 / 魁生 由美子

2019年2月21日

晃洋書房

2,640円(税込)

ビジネス・経済・就職

外国人人口が増えつづける地方の現場では、どのような問題を抱え、何が求められているのか。限られた活動資源をもとに日々奮闘する人びとの姿・活動を、各地の現地調査から丁寧に描き出し、「地域社会の貴重な担い手」として外国人住民とともに暮らす地域社会のあり方にむけた課題と展望を示す。 序 章 日本の地方部における多文化化対応の現況(徳田 剛)  第1部 多文化化への対応事例 第1章 中山間地域における多文化化対応ーー京都府京丹後市,島根県雲南市の事例から(徳田 剛) 第2章 中山間地域における外国人技能実習生の受け入れ政策ーー岡山県美作市の事例から(二階堂 裕子) 第3章 地方都市における外国人住民の集住化への対応ーー島根県出雲市の事例から(徳田 剛) 第4章 地方・農村における多様なルーツの外国人住民との共生ーー長野県飯田市の事例から(武田里子) 第5章 静岡県焼津市におけるブラジル人とフィリピン人ーー教育的課題を中心に(高畑 幸)  第2部 生活基盤の整備 第6章 外国人住民の散住地域における地域国際化協会の役割と課題ーー愛媛県国際交流協会の取り組みから(大森典子) 第7章 地方部における日本語学習支援ーー愛媛県南宇和郡愛南町での取り組みから(高橋志野・新矢麻紀子・向井留実子・棚田洋平) 第8章 《基礎体力と瞬発力と》--3.11の経験を踏まえた地方部における災害時対応の取り組みから(大村昌枝) 第9章 地方在住の外国人住民への医療・福祉対応ーー兵庫県および島根県の取り組みから(田村周一) 第10章 地方に暮らす外国人のメンタルヘルスと異文化適応過程ーー結婚移住女性を中心として(一條玲香)  第3部 子ども・若者の教育とキャリア形成 第11章 地方の民族学校と在日コリアンコミュニティーー四国朝鮮初中級学校のフィールドワークから(魁生 由美子) 第12章 地方に暮らす外国ルーツの子どもたちを支えるーーいずも多文化こどもプロジェクトの実践から(堀西雅亮) 第13章 地方大学の留学生の就職活動に関する実態と課題ーー愛媛県松山市の台湾人元留学生を事例として(大黒屋 貴稔) あとがき

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

0

読書中

0

既読

2

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください