
トンボ・アコーディオン教本 初・中級編
伴典哉
2013年8月31日
ケイ・エム・ピー
2,200円(税込)
エンタメ・ゲーム / 楽譜
1:■アコーディオンの品種 2:■音域表(鍵数)とベースの関係 3:■各部の名称と内部構造 4:■笛列(リード・セット)とスイッチ 5:■アコーディオンの特徴 6:■楽器の保存と取り扱い 7:■演奏への準備 8:■立奏と座奏 9:■運指法(フィンガリング) 10:■右手のかまえ方 11:■左手のかまえ方 12:■蛇腹の操作(ベローイング) 13:■ベローイングの練習 14:■5指の平均運動のための練習曲 15:■ベース部図解 16:■ベースとコードの記譜法 17:■ボタンの配列関係と主要三和音 18:■ベース部の練習 19:■両手の練習 20:■音階練習(ハ長調) 21:■旋律的に生じる各音への運指 22:■送り指(変え指)の練習 23:■結合線(タイ)と付点4分音符 24:■16分音符の練習曲 25:■付点8分音符の練習曲 26:■半音階と黒鍵の運指法 27:■長音階と短音階について 28:■短和音(マイナー・コード) 29:■ハ短調の音階と主要三和音 30:■属七和音(ドミナント・セブンス・コード) 31:■セブンス・コード・ボタンの奏法 32:■ト長調の音階と主要三和音 33:■ト短調の音階と主要三和音 34:■交互ベース 35:■ニ長調の音階と主要三和音 36:■ニ短調の音階と主要三和音 37:■ヘ長調の音階と主要三和音 38:■ヘ短調の音階と主要三和音 39:■3連音符の練習 40:■変奏としての3連音符 41:■重音の練習 42:■延引法の練習 43:■応用練習曲 44:希望のささやき 45:■和音の練習 46:■ベース・ソロの練習 47:■対位ベース 48:■楽譜の知識 49:◆【練習曲】============= 50:サンタルチア 51:ジュワジュベチカ 52:ラパロマ 53:ひなまつり 54:海に来れ 55:猫ふんじゃった
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー