次世代型読書管理サービス
本屋さんをもっと便利にお得に
そこで、どうする日本経済
2時間で未来がわかる!
榊原英資
2010年12月31日
アスコム
1,047円(税込)
ビジネス・経済・就職
日本の大問題が今すぐわかる。ミスター円・榊原英資の日本経済最新入門。
みんなの評価(1)
読みたい
0
未読
1
読書中
既読
2
未指定
ストア詳細頁へ
シェア
とも
(無題)
株は、ジリ安が続く。為替は2011年には70円(ドル円)を切ることもありえる。円高は、アメリカがドル安を望んでいる限りつづく、しばらくは70円から80円のレンジ。日本国債の破綻は4〜5年先までに消費税を15%くらいに上げれば破綻は心配ない。日本国内で日本国債は94〜95%保有されており、ギリシャ型破綻にはならない。フランス並みの大きな政府を目差すなら日本国債を大量に発行してもいい。以上は本書で著者がご託宣されている大意である。一方、著者のマクロの捉え方は『ドル漂流』でも底流していたブローデルの歴史書『地中海』に基づくものである事を確信した。
いいね0件
Twitter
FaceBook
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
close
ログイン
Readeeのメインアカウントでログインしてください
Readeeへの新規登録はアプリからお願いします
とも
(無題)
株は、ジリ安が続く。為替は2011年には70円(ドル円)を切ることもありえる。円高は、アメリカがドル安を望んでいる限りつづく、しばらくは70円から80円のレンジ。日本国債の破綻は4〜5年先までに消費税を15%くらいに上げれば破綻は心配ない。日本国内で日本国債は94〜95%保有されており、ギリシャ型破綻にはならない。フランス並みの大きな政府を目差すなら日本国債を大量に発行してもいい。以上は本書で著者がご託宣されている大意である。一方、著者のマクロの捉え方は『ドル漂流』でも底流していたブローデルの歴史書『地中海』に基づくものである事を確信した。
全部を表示
いいね0件