
フィッツジェラルドと短編小説
藤谷 聖和
2016年2月25日
彩流社
3,520円(税込)
小説・エッセイ
“短篇小説家”としてのフィッツジェラルド像に迫る! 従来、フィッツジェラルドの短編創作は、 パーティや海外旅行という派手な生活費稼ぎのための 濫作と見なされていた。 そして、この濫作がなければもっと質の高い長編小説も 書けただろうといった批評が主流だったが、 本書では、短編小説こそ、 『グレート・ギャッツビー』や『夜はやさし』といった 傑作長編に役立っていたことを解明する。 さらに、フィッツジェラルドの創作意欲に刺激を与えた ゼルダ、アルコール中毒で書くことが出来なくなった作者を 甦らせたハリウッドのシナリオライターの体験、 青少年時代を過ごした中西部セント・ポールでの体験が いかに短篇創作に影響を与えたかを捉える。 序章 フィッツジェラルド短編研究の進展 1章 ゼルダとの葛藤 1. バジル物 2.ジョゼフィーヌ物 3.女性像の変化 2 章 フィッツジェラルドと中西部 1. 中西部 2.場所と作品 3. St. Paul 再訪 3 章 手法の変化 1.絵画的手法ークレイン、ヘミングウェイ、 フィッツジェラルドー 2. フィッツジェラルドとハリウッド 3.The Pat Hobby Stories -映画手法の影響についてー 4.『メトロポリタン』版“Winter Dreams”の加筆・修正 4 章 大衆雑誌と短編創作 1.市場開拓ーThe Smart Set 時代(1919)から The Great Gatsby(1925) までー 2.創作の実験ーThe Saturday Evening Post 時代ー 3. 飲酒の影響ーThe Saturday Evening Post から Esquire へ 結論/参考文献/あとがき/索引
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー