紀行星の時間を旅して

フィギュール彩

立野正裕

2015年8月17日

彩流社

1,980円(税込)

小説・エッセイ / 旅行・留学・アウトドア

古来より人間の徳には、自然を超えたものが三つあるとされてきた。 信と、愛と、希望と。 これらをおこなうことは、自然の法則を踏み越えることを意味する。 なぜならそれは「……であるがゆえに」という因果の法則にもとづいて おこなわれるのではなく、「……それにもかかわらず」という背理に もとづいておこなわれるからである。 過去のいつの時代にも、人間は絶望すべき理由を十分に持っていた。 人間の歴史は、血と涙の痕跡にほかならない。 「それにもかかわらず……」人間は信じることを止めず、 愛することを止めず、希望することを止めない。 それはどうしてか。 納得がゆくように説明することは、だれにもできない。 それはただ、人間によって実践される。 もしも、来週のうちに世界が滅びてしまうと知ったら、 われわれはどうするだろう。 その問いに、今日、依然として答えられない。 それゆえ、いまなお「旅」を続けている。 本書は文学・歴史・美術をめぐり省察する旅行記である。 (1章)人参の種を蒔く[伊] (2章)すべて険しい道ばかり ひと握りの土[英] (3章)南欧巡礼の道 サンチャゴ・デ・コンポステーラのほうへ[西] (4章)アシジからの手紙 聖フランチェスコの庵[伊] (5章)矛盾のなかを行く 有島武郎「二つの道」[日] (6章)ソールズベリ大聖堂の青い窓 雄鶏とペテロ[英] (7章)祭司エテロの娘 ラスキンとプルースト[英] (8章)光の記憶を探して セガンティーニとアルプス[伊] (9章)静寂 谷間の道を行く[スコットランド] (10 章)アイオナ島からの手紙 聖コロンバの旅[スコットランド] (11 章)記憶の入江にて マクタガートの絵[英] (12 章)スカイ島への旅 ターナーの絵を探して[スコットランド]

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください