必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築くために

松本 壮志

2013年6月30日

メイツ出版

1,760円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

★ 幸せな関係を築くために ★ 愛を育むための50のポイントをご紹介! ★ 愛される飼い主になるためのコツといつまでも仲良く、 元気に暮らすヒントが満載! ☆ ほめられるとウレシイ ☆ 命令はキライ ☆ 好きな人には尽くす ☆ いつも自分を見てほしい ☆ 家にはライバルがいっぱい ☆ 思春期がある ☆ 悪い言葉ほど覚える ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ インコはとても素敵な鳥です。 最近ではその素晴らしさが知れ渡り、人気が上がってきました。 しかし、その飼い方を間違えてしまうと、インコとの暮らしに問題が生じてきます。 インコは飼い主のことを恋人あるいは伴侶と認識します。 いつも一緒にいたいと思う反面、嫉妬したり、一人不安になったりします。 それが問題行動につながっていきます。 だからこそインコの気持ちを理解し、 インコの気持ちに寄り添ってあげることが大切なのです。 おしゃべりが得意なインコは、飼い主の言葉使いにそっくり似てきます。 飼い主さんがうれしそうなら、インコもうれしそうです。 インコは長生きします。 約30gのセキセイインコですら、最近では20年前後長生きしています。 ハトくらいの大きさのインコですと、40から50年。 100歳以上のインコも存在します。 つまり、インコが長生きであることを承知の上で飼わないと、 自分が年老いた時や、病気や海外転勤になった時、 手放さなくてはならなくなるのです。 でもそれはある意味、「インコを飼う」という認識ではなく、 「家族と共に暮らし続ける」という視点に立てばいいのでしょう。 インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。 そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。 インコの飼い方に関する本は他書に譲るとして、 この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。 もちろんインコではない私たちが、 インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、 愛鳥家の皆さんからいただいた素敵な写真から、 インコの表情や感情を感じ取りながら お読みいただけたらとても楽しいのではないかと思います。 皆様が末永く、素敵な愛鳥ライフが過ごせることを 心から願っています。 CAP! ・とり村代表 松本壯志

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください