「可能性の文学」への道

織田作之助

2020年12月4日

本の泉社

1,100円(税込)

人文・思想・社会

端歩を突いた坂田三吉を借り、敗戦直後の世情と文壇に真っ向から切り込んだ、オダサク不朽の評論「可能性の文学」。志賀直哉を「神様」として崇める文壇輩を批判してやまないオダサクの、そこへ至った小説・文学への思いを初発から編年的にたどる初の評論選。全集未収録文献も多数収載。  編・解説=斎藤理生  「可能性の文学」にいたる織田作之助の文学論を初発からたどる評論集。  大阪という地と人、リアルな「噓」、盤上無尽の坂田三吉の将棋、ジュリアン・ソレル、西鶴、サルトル……。「文学の神様」を否定し、面白さを説く。  溌剌たるオダサクは戦後日本のひとつの青春 【帯文】 オダサクはひとつの青春 文学の可能性を 戦後出発の新しい時代に賭けた 旧弊になじまず、リアルな「嘘」を展開し 文学の面白さを追い求めた。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

2

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

4

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください