地球誕生・生物進化の物語 星屑から皆さんの体ができるまで

渡辺採朗

2024年9月30日

本の泉社

1,650円(税込)

科学・技術

宇宙誕生から137億年、地球誕生から46億年、そして生命誕生から40億年。わたしたち人類はこの途方もない時間を経て誕生したかけがえのない貴重な存在です。 本書は、生命誕生から40億年の歳月の間に、生物がさまざまに分化・進化してきたいとなみを、身近な生物の詳細図(解剖図)を使って、解明。明日への希望と勇気を与えてくれる一冊である。 第1章 有機物の誕生(図版1)  1節 生物を構成する有機物の元になる炭素、酸素、窒素の誕生 10  2節 生物体を構成する有機物の誕生 10 第2章 原核生物から単細胞動物への進化(図版2〜3)  1節 生命の誕生 14  2節 最初の生物から動物への進化 17  第3章 多細胞動物への進化(図版4〜6)  1節 海中に出現した多細胞動物 22  2節 ミジンコの観察 24  3節 原生動物(ゾウリムシなど)の観察 第4章 陸上脊椎動物への進化(図版7〜11)  1節 硬骨魚類の出現と陸上への進出 32  2節 アジの体の仕組みー脊椎動物の基本的体制 35 第5章 鳥類への進化(図版12〜19)  1節 鳥類誕生への道筋 44  2節 鳥類における胚膜の形成 46  3節 ニワトリの臓器の仕組み 47 第6章 哺乳類への進化(図版20〜26)  1節 哺乳類誕生への道筋 58  2節 真獣類の胎盤形成 60  3節 マウスの細密画 60  4節 ブタの頭部器官の細密画 62  5節 ブタの頭骨の細密画 66 第7章 ヒトへの進化(図版27〜36)  1節 樹上生活に適応する皆さんの先祖 70  2節 現生人類への道筋 72  3節 骨格模型の観察 75 第8章「なぜ、皆さんは貴重なものなのか」 81 おわりに 84 寄稿論文「君が学ぶ理由を考えてみませんか?」西垣 亮 85 「高校生と私の対話」一覧 対話 1. 物質は、循環する 対話 2. 全ての生物の祖先は、最初の生物 対話 3. 被食ー捕食の関係がもたらすもの 地球環境と人間の責任 対話 4. 最も大切な多細胞動物の器官 対話 5. 原生動物が多細胞動物に進化しない理由 対話 6. アジとヒトは、進化の同伴者 対話 7. 陸上での胚発生に欠かせない胚膜 対話 8. 体循環と肺循環に分かれる意味 対話 9. なぜ、鳥類は飛べるのか? 対話10. 最強の恐竜と比べても劣らない小さな哺乳類 対話11. 霊長類固有の3色型色覚と黄斑 対話12. 直立2足歩行がもたらした最大の恩恵 対話13. 進化は偶然によるものか 対話14. 弱い動物と強い動物 「先祖の姿」一覧 先祖の姿1 原核生物であった皆さんの先祖 先祖の姿2 肉鰭類に進化した皆さんの先祖 先祖の姿3 哺乳類になった皆さんの先祖 先祖の姿4 ヒトになった皆さんの先祖 《解剖の手引き》 91

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください