
競争優位を実現するファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略
フレッド・クロフォード / ライアン・マシューズ
2013年9月30日
イースト・プレス
2,420円(税込)
ビジネス・経済・就職
すべてのビジネスに関わる5つの要素、価格、サービス、アクセス、商品、経験価値。そのうち1つで市場支配(5点)を、別の1つで差別化(4点)を、残り3つで業界水準(3点)を達成すること。コモディティ化と資源の有限性という経営課題を解決し、競争優位に立つための理想のスコアは5・4・3・3・3。多くの優良企業が採用する実践的経営理論。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(3)
starstarstarstar
読みたい
3
未読
3
読書中
1
既読
9
未指定
33
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
Readeeユーザー
資源の有限下における脱コモディティ化とは
すべてのビジネスに関わる5つの要素、価格、サービス、アクセス、商品、経験価値。そのうち1つで市場支配(5点)を、別の1つで差別化(4点)を、残り3つで業界水準(3点)を達成すること。コモディティ化と資源の有限性という経営課題を解決し、競争優位に立つための理想のスコアは5・4・3・3・3。多くの優良企業が採用する実践的経営理論。 顧客は5つの総合点で判断する。 コモディティ化と資源の有限性という課題に対して明解なアプローチを与えている 価格は安さよりも公正さを求める 消費者は価値観を求めている サービスは前、今、後の3ステージで親切を求めている。つまりカスタマイズ。現場顧客対応。受身型。 アクセスは買いやすさ、便利の連載、滞在中のスムーズさ、黒子を求めている 商品は品質至上主義ではない 経験価値は単に楽しませる事ではない。 顧客自身が知らない発見、顧客思考。提案型。 敬意を払い→気遣いして→親身になる ちゃんとしてる→気がきいてるね!→ファンになる サービス業 商品は施設(居心地良さ、機能性、デザインのハード)消費者は最高級を求めていない 経験価値は標準サービス内容と質(標準ソフト) 親密さを求めている。どんな気分になるか。 サービスはカスタマイズ(現場対応力) 当たり前のことをやり、もうひと頑張りして、期待以上の事をする。 顧客ニーズの先読み(干物→うまい食べ方教える) アクセスは買いやすさ(予約の容易さ、準備容易さ) 顧客は『さっ』と買えるを求めている 価格は安さよりも公正さで判断する。つまり、分かりやすくて、シンプルで一貫性のある価格。 【標準】 商品、サービス、価格 (最低限のハード、カスタマイズ、価格) 【差別化】 アクセス(買いやすさ。シンプルで一貫性ある。予約しやすさ。) 【市場支配】 経験価値(至れり尽くせりの黒子サービス、思い出作りのプロデューサー)
全部を表示
いいね0件