映画術 その演出はなぜ心をつかむのか

塩田明彦

2014年1月31日

イースト・プレス

2,530円(税込)

エンタメ・ゲーム

観る者を魅了する人物は、どのように作られるのか?映画監督の著者が、偏愛するさまざまなシーンを取り上げながら、心をつかむ"演技と演出"の核心に迫る連続講義。 第1回 動線 第2回 顔 第3回 視線と表情 第4回 動き 第5回 古典ハリウッド映画 第6回 音楽 第7回 ジョン・カサヴェテスと神代辰巳

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(3

starstarstarstar
star
4.33

読みたい

2

未読

1

読書中

0

既読

9

未指定

14

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (2)

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar 4.0 2025年05月03日

映画美学校アクターズ・コースの連続7回の講義の再録 チャールズ ブロンソンのキャラクターが行動を決める。アメリカ映画の文法は、感情は必ず行動に表されなければならない。 ハリウッドの話法は省略 事柄だけを映していく。 などなど、はっと思わされる見方が開陳される。良い。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar 4.0 2018年12月09日

映画美学校アクターズ・コースの連続7回の講義の再録 チャールズ ブロンソンのキャラクターが行動を決める。アメリカ映画の文法は、感情は必ず行動に表されなければならない。 ハリウッドの話法は省略 事柄だけを映していく。 などなど、はっと思わされる見方が開陳される。良い。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください