戦国時代は何を残したか

民衆の平和・神仏への思い・自然開発

笹本正治

2020年7月26日

信濃毎日新聞社

1,870円(税込)

人文・思想・社会

戦乱の続く過酷な社会のなかでも、民衆は生きていたー。 人権のかけらもない人身売買や乱取り、人智を超える神仏との共存、繰り返す飢饉と疫病。著者は、そんな戦国時代こそが日本の大きな転換点だと主張する。 戦国時代を経て、社会はどのように変わったのか。現代の常識と戦国時代の常識の違いを明らかにしながら、戦国時代が今を生きる我々に残したものを探り、歴史学者が問いかける現代の課題を考える。 第1章 モノとしての民衆  1 川中島合戦に見る戦争の実態  2 戦乱が生み出す奴隷たち  3 どのように人を売り買いしたのか  4 人身売買の否定 第2章 戦乱からどう身を守るか  1 山に逃げ込む  2 自ら戦う民衆  3 寺に逃げ込む  4 法と裁判の整備 第3章 戦乱の中の心の平安  1 神とともに戦う  2 神仏に触れる機会  3 神仏と人の間で 第4章 自然と人との関係  1 襲い来る災害  2 飢饉の時代  3 自然に手を入れる 第5章 現代に続く戦国時代の課題

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

2

未読

1

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください