
アガンベンの名を借りて
高桑 和巳
2016年4月17日
青弓社
3,300円(税込)
人文・思想・社会
アガンベンの著書を翻訳して広く紹介している第一人者の論文や訳書の解題、書評、発表、コメント、スピーチなどを集成した、アガンベンの思想の核を理解する入門書であり、同時に、その思考を借りて現代の文化や政治を考えるための最良の哲学レッスンの書。 はじめに 「収容所時代」の生政治を問うーージョルジョ・アガンベンの政治哲学(二〇〇〇年) 『人権の彼方に』翻訳者後書き(二〇〇〇年) 『ホモ・サケル』翻訳者後書き(二〇〇三年) デリダ『獣と主権者[1]』に対するコメント(二〇一五年) ジョルジョ・アガンベンの政治的思考ーー『人権の彼方に』から出発して(二〇〇〇年) 「思考の終わり」翻訳者解題(二〇〇六年) 「もの自体」翻訳者解題(二〇〇六年) アレックス・マリー『ジョルジョ・アガンベン』翻訳者後書き(二〇一四年) その他の人々を見抜く方法ーージョルジョ・アガンベンと藤子・F・不二雄(二〇〇四年) バートルビーの謎(二〇〇五年) デリダとバートルビー(二〇〇四年) マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの時間(二〇〇六年) 剥き出しの生と欲望する機械ーードゥルーズを通して見るアガンベン(二〇〇八年) 「装置(ルビ:ディスポジティフ)とは何か?」翻訳者解題(二〇〇六年) ドゥルーズのイロハ(二〇〇七年) フーコーとアガンベンーー奇妙な文献学者の系譜(二〇〇八年) 『思考の潜勢力』翻訳者後書き(二〇〇九年) 『王国と栄光』翻訳者後書き(二〇一〇年) アガンベンとイメージーー『ニンファ その他のイメージ論』への解説(二〇一五年) 「ギー・ドゥボールの映画」翻訳者解題(二〇〇二年) 「記憶の及ばないイメージ」翻訳者解題(二〇〇六年) 『ホモ・サケル』、『例外状態』、新安保法制(二〇一五年) 学生たちに(二〇一五年) 初出一覧 人名索引
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー