宝塚の座付き作家を推す!

スターを支える立役者たち

七島 周子

2023年3月28日

青弓社

2,200円(税込)

エンタメ・ゲーム

スターを支える座付き作家たちを紹介し、作品の特徴、トップの魅力を引き出す演出、「最推し作品」や「さらに味わうポイント」も解説し、“縁の下の力持ち”にスポットを当てる。長年のファンも新規ファンも理解を深める道標になる「もう一つの」ガイド本。 はじめに 第1章 座付き側から宝塚を読む  1 柴田侑宏ーー初めての「余韻」を読む    最推し!作品ピックアップ 『花の業平』    さらに味わう 七海ひろきと“読み飛ばせる一文”  2 谷正純ーー死ぬほど、生き倒す    最推し!作品ピックアップ 『武蔵野の露と消ゆとも』    さらに味わう 『ANOTHER WORLD』が成仏させたもの  3 木村信司ーーMr.Moonlight    さらに味わう 木村作品のタイトル  4 上田久美子ーー編集者    最推し!作品ピックアップ 『BADDY』    さらに味わう 劇場版『名探偵コナン』と上田久美子作風の共通点  5 小柳奈穂子ーー白馬    さらに味わう 誰よりも楽しむ力で世界に飛び出す可能性  6 生田大和ーー言葉よりも高精細    さらに味わう 共感、憧れ、尊敬、好きは、全部違う  7 大野拓史ーータイムスクープハンター    さらに味わう トップコンビ制の制約、中と外  8 石田昌也ーーショーストッパー    さらに味わう 芝居が音楽でショーが文学  9 正塚晴彦ーー解決しない救済    さらに味わう “正しくあれない宝塚ファン”  10 小池修一郎ーー関所の番を押しのけて    さらに味わう 「書いてもらえて、よかったね」  11 児玉明子ーー翻案を読む  12 齋藤吉正ーーエルピス  13 後物作家を推すーー岡田・草野ショーと五組化 第2章 「宝塚」という特殊な世界  1 “異常性”の自覚と許容ーー世界一メジャーなニッチカルチャーの基礎知識  2 娘役とはーー処遇に向けられる現代的な批判  3 男役とはーーおこりといま、ファンと劇団と座付き作家とで作る仮想ジェンダー  4 「贔屓」って何?--「「推し」って言わないで」は排他的?  5 なぜ座付き作家を推すのかーーいまの自分以上の可能性を探して

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

2

読書中

0

既読

0

未指定

4

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください