
環状列石ってなんだ
御所野遺跡と北海道・北東北の縄文遺跡群
御所野縄文博物館 / 小杉 康 / 小林 克 / 大島 直行 / 八木 光則 / 高田 和徳
2019年4月3日
新泉社
1,980円(税込)
人文・思想・社会
世界遺産の推薦候補となった「北海道・北東北の縄文遺跡群」の特色のひとつが、大湯環状列石、伊勢堂岱遺跡、小牧野遺跡、忍路環状列石などの大型環状列石。北の縄文人は、なぜ巨大なストーンサークルを造り出したのか。小杉康(北海道大学教授)、大島直行(札幌医科大学客員教授)、高田和徳(御所野縄文博物館長)ら考古学者が、最新の研究成果を紹介する初の環状列石ガイドブック。 御所野遺跡から環状列石を読み解く ◎高田和徳 世界遺産としての縄文文化 ◎小杉 康 埋めない墓:環状列石と墓 ◎小林 克 縄文人と神話的世界観 ◎大島直行 縄文時代にさかのぼるアイヌ語系地名 ◎八木光則
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー