お米の先物市場活用法

未払いリスクを回避できる新たな販売先を確保、仕入れ先を拡充できる!価格変動の不安がなくなる!

三次 理加

2020年1月21日

時事通信出版局

1,650円(税込)

ビジネス・経済・就職

先物取引といえば、ハイリスク・ハイリターンな資産運用、投機というイメージが強い。一方、生産者、集荷業者、卸売業者、飲食業者等の立場で先物市場を利用する場合には、次のようなメリットがある。 1価格変動のリスクヘッジ:将来の仕入価格や販売価格を固定化 2新たな取引ルートの拡充:未払い・不履行のリスクがゼロになる、米の仕入れ先を広げることができる、在庫を含む米の売り先を確保できる。  しかし、メリットは、世間一般には知られていないのが現状だ。そこで、米に関わる業者を対象に、先物取引を資産運用としてではなく、米の取引そのものを目的とするメリットや会計処理等をやさしく解説する。 第1章 お米先物取引って、なに? 第2章 世界初! 先物取引の聖地は「堂島」 第3章 商品先物市場のしくみ 第4章 さあ、商品先物取引をはじめよう! 第5章 投資先としての米 第6章 税金・会計、トラブルになる前に知っておきたいこと

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstarstarstar 5

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

9

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください