子どもへの性暴力は防げる!

加害者治療から見えた真実

福井 裕輝

2022年9月13日

時事通信出版局

1,980円(税込)

人文・思想・社会

心身と人生に甚大な影響を及ぼす「子どもへの性暴力」。 保育所、幼稚園、学校、児童養護施設、塾…あらゆる場面で子どもを被害者にしないため、加害者治療に携わってきた精神科医が子どもへの性的嗜好から加害の傾向・対策まで徹底解説します。盗撮、デジタル加害など新たな手法も収録。 教育現場で使用されている、著者監修による加害の危険度を調べる自己チェックシートも掲載しています。 2022年4月に施行された「教員による児童生徒性暴力防止法」対応。 序章 「被害者を生まないためには加害者をなくすしかない」と気づくまで 第1章 小児性愛障害と性暴力の基礎知識 子どもへの性的嗜好 小児性愛障害(小児性愛症)とは 依存と同じ脳のメカニズム 小児性愛障害の背景 第2章 子どもへの性暴力の実態 性加害者の心理 加害の状況  関係性1家族間 【コラム】きょうだい間の性暴力  関係性2見知らぬ他人 【NEWS】救世主を装った加害が増えている!  関係性3職業等の関係  教員の加害例/保育士の加害例/児童養護施設職員の加害例  障がい者を対象とした性暴力 加害の種類 【NEWS】変わる性暴力に関連する法律 特徴のある加害行為  盗撮/露出/セクスティング(デジタル性加害/性被害) 【コラム】児童ポルノの闇 第3章 被害=加害を防ぐために今できること 性被害に遭うこと 加害を防ぐためにー性嗜好障害の治療 認知行動療法  心理士に聞く 認知行動療法の実際 薬物療法 子どもと接する職業で考えられる対策 危険度を調べる自己チェックシート 加害の起きやすい状況を回避するルールづくり 広がる包括的な性教育 第4章 被害・加害における対応 子どもの被害に気づくために 加害を疑うとき 慎重に行われる必要がある子どもへの聞き取り 【コラム】聞き取りのつもりが二次被害にも 求められる厳正な対処と社会の理解 【特別編】もしも自分の家族に加害の心配があるなら 終章 子どもへの性暴力ゼロの未来に向けて あとがき/主な参考文献 参考情報

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstar 3

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

2

未指定

5

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください