数字でわかる!からだのびっくり図鑑
藤本 幸弘 / 造事務所
2019年2月27日
実務教育出版
1,430円(税込)
絵本・児童書・図鑑
パート1 人体のしくみ マンガ からだのしくみを知っておかないとたいへん!? ▼日本人にもっとも多い血液型はA型 ▼人体の半分以上は酸素でできている ▼細胞の寿命は1日から30年まで ▼骨は生きていて、毎日生まれ変わり続けている ▼表皮は毎月のように生まれ変わっている ▼脳はいらない情報を捨てて、新しい情報を記憶し続ける ▼目を動かさなくても200度の範囲を見ることができる ▼歯は鉄よりかたく、水晶と同じくらい ▼からだの中には鉄分があり、生きていくのに欠かせない ▼3種類の色をもとにさまざまな色を見分けている パート2 人体の大きさ マンガ からだにはまだまだ知らないことがたくさん!? ▼細胞を並べると地球よりはるかに長い ▼小腸のじゅう毛を広げるとテニスコートの広さ ▼血管の長さは地球2周半分 ▼からだの皮膚を合せると畳1畳くらいの大きさ ▼髪の毛は1mmの10分の1の細さで、10万本も生えている ▼脳はとてもやわらかくて、頭蓋骨に当たるとこわれてしまう ▼おとなになるにつれて、ひとつになる骨がある ▼両親の特ちょうを伝える遺伝子の正確な数はわかっていない ▼大脳の表面積の大きさは新聞紙片面と同じくらい ▼腸内細菌は星の数の500倍 ▼小脳の神経細胞は大脳の7倍 パート3 人体の動き マンガ からだには動いているものがたくさん!? ▼胃は食物が入るとふくらんで大きくなる ▼大脳の神経細胞は毎日、一定数死んでもとにもどらない ▼心臓は死ぬまで休すまずに鼓動し続ける ▼心臓は毎日、ゾウの体重より重い血液を送っている ▼血液は1分もかからずにからだの全身をめぐる ▼肺は一生で東京ドーム3分の1ほどの空気を吸う ▼脳は新幹線よりも速く情報を伝える ▼くしゃみのスピードは新幹線なみ ▼鼻の奥のせん毛はゴミがからだに入るのを防ぐ ▼起きている間、涙は出続けている ▼目は長い間あけていられず、無意識にまばたきをしている ▼かぜをひいていなくても鼻水は毎日牛乳パック1本分ほど出る ▼毎日牛乳パック1本分以上のだ液が出て健康を守っている ▼肺胞の表面積は約60畳分の広さ ▼おしっこのもとは1日に170Lつくられ、1%がおしっこになる ▼少ない人でもおならは毎日400mLほど出る パート4 人体の限界 マンガ からだの限界にいどんだすごい人たちがたくさん!? ▼ボルトと日本人の長所を合わせると100m8秒台も!? ▼物語のように覚えて達成した、円周率暗記の世界記録 ▼睡眠を断つ世界記録に挑戦した人がいた ▼世界で一番身長の高い人は、死ぬまで身長が伸び続けた ▼世界一重かった女性は、減量した体重もすごかった ▼世界一長い爪は18年間も伸ばし続けていた ▼世界一長い髪の毛は10kg以上の重さ ▼からだを動かさないと1 時間も立っていられない ▼飛行機が飛ぶ高さでは人間は生きられない ▼潜れる水の深さの限界は素潜りの約3倍
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー