
定理・公式の例解事典
証明と応用例で完全理解
高校数学体系
河田 直樹
2001年6月15日
聖文新社
1,760円(税込)
語学・学習参考書 / 科学・技術
本書は,高校数学全般にわたり,学んでおくべき定理,公式,定石などの重要事項をすべて収録し,高校生や大学受験生諸君がつねに座右に置いて役立て,さらに高校を卒業して一般社会人になってからも「教養数学の公式集」として役立てることができるように編まれている. 全体を代数編,関数編,幾何編,解析編,確率・統計編,コンピュータと数値計算編の6部に分け,さらに「体系的な数学学習」に資するように各部を全体で25の章に分けた. また,各章には教科書にほぼ準拠して項目を立て,各項目ごとに定理や公式,定石などの重要事項がまとめてある. 第1部 代数編 第1章 数と式の計算 数の計算/式の計算 第2章 方程式・不等式 1次・2次方程式/高次方程式/連立方程式/不等式 第3章 等式・不等式の証明 等式の証明/不等式の証明 第4章 集合・命題・証明 集合/命題と証明 第5章 整数 整数とその基本的な性質/典型的な整数問題 第6章 複素数 複素数と極形式/複素数と図形 第7章 行列 行列の演算/行列のn乗/連立1次方程式と行列/1次変換と行列 第2部 関数編 第8章 簡単な関数とグラフ 写像と関数/1次・2次関数 第9章 分数関数・無理関数 分数関数/無理関数 第10章 指数関数・対数関数 指数関数/対数関数/指数・対数の応用 第11章 三角関数 三角関数とグラフ/加法定理とその応用/三角方程式・不等式と最大・最小 第3部 幾何編 第12章 図形と計量 三角比/三角比の応用 第13章 図形と式 点と直線/円と放物線/軌跡と領域 第14章 2次曲線と媒介変数表示 放物線・楕円・双曲線/2次曲線/媒介変数表示と極座標 第15章 ベクトル 平面ベクトル/空間ベクトル 第16章 初等幾何 平面幾何/空間の幾何 第4部 解析編 第17章 数列 等差数列・等比数列/雑数列/数列の帰納法的定義/数列の極限 第18章 整関数の微分積分 微分係数と導関数/導関数の応用/不定積分と定積分/定積分と面積・体積 第19章 微分法とその応用 関数の極限と連続性/微分法の基本/微分法の応用 第20章 積分法とその応用 不定積分/定積分/定積分の応用 第5部 確率・統計編 第21章 個数の処理 場合の数/二項定理 第22章 確率と確率分布 確率とその基本定理/確率分布 第23章 統計処理 資料の整理/連続的確率分布/統計的推測 第6部 コンピュータと数値計算編 第24章 コンピュータと基本プログラム コンピュータの機能/BASICの命令/基本的なプログラム例 第25章 数値計算とプログラム 方程式の近似解/数値積分法
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー