シンギュラリティは怖くない

ちょっと落ち着いて人工知能について考えよう

中西崇文

2017年2月16日

草思社

1,650円(税込)

パソコン・システム開発

人工知能は、失業者を増やしたり、人類を滅ぼしたりするのか? 2045 年に「シンギュラリティ」が訪れ、突如、コンピュータが人間の知能を超えるのか? いや、そんなことはあり得ない̶̶。人工知能を日常的に使用しているデータサイエンティストの著者が、情報学の歴史的経緯をふまえて、人工知能と人間社会の過去・現在・未来を解説。この上なく腑に落ちる、人工知能論。 「シンギュラリティ」はもう起きている 人間を困らせる人工知能は存在できない 「道具→機械→人工知能」の進歩を考える AIは人間の意識を生産活動から解放する 人工知能で「モバイル」の時代は終わる AIと人間の役割分担をどうするべきか 人工知能は人間の創造性を増幅する 人工知能は「合議制」を取るようになる

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

5

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください