
「シェル芸」に効く! AWK処方箋
CodeZine BOOKS
斉藤 博文
2018年8月29日
翔泳社
2,200円(税込)
パソコン・システム開発
コマンドであり軽量言語(LL)の元祖でもあって、 シェルでのテキストデータ処理には便利で手放せない 「AWK」の魅力と書き方、シェルコマンドと組み合わせた テクニック(シェル芸)を解説! ◆『シェルスクリプトマガジン』(USP研究所 刊)の人気連載を単行本化。 ◆著者がゲスト出演しAWKについて語ったラジオ番組 (翔泳社のWebマガジン『CodeZine』制作)のダイジェスト記事も収録。 ◆各章は短くさらっと読めるため、AWKを気軽に学習できる。LLの入門にぴったり。 ◆シェルプログラミングで役立つコマンド+AWKテクニックも紹介。 ◆Python、Ruby、Perl、PHPなどでプログラミングしている人も、 小さく書けて小気味の良いAWK体験をぜひ。 第1章 簡単で、奥深くて、超便利! LLの元祖「AWK」にさわってみよう 第2章 シェルコマンドを使った処理の効率化はAWKの行(レコード)走査がカギをにぎる 第3章 AWKプログラミングの真髄の1つ フィールド(列)を操る基礎テクニック 第4章 AWKで一番の得意ワザ! シェルで文字列を自在に扱うための文字列関数 第5章 シェルで表計算ができるかも!? AWKの四則演算と数値演算関数 第6章 AWKのトリッキーな配列&連想配列の仕組み・動作と目からウロコのテクニック 第7章 正規表現がもっと使える! 直感的にも使いやすくなった最新GNU AWKの拡張機能を知る 第8章 これは強力! AWKとパイプの新しい関係 〜 時刻を取得する関数、双方向パイプ、Socket通信 第9章 GNU AWKでCSVファイルを楽々扱う組込変数FPATと、関数のインダイレクト呼び出し 第10章 GNU AWKはまだまだ成長中! ユーザーの声をもとに作成された拡張機能を組み込んでみよう 第11章 コマンドを作りながら覚えるAWK入門 第12章 AWKブーム第1世代は「アイドル辞書」で学んだ(CodeZine「かまぷとゆうこのデベロッパーズ☆ラジオ」より)
みんなの評価(1)
starstarstarstar読みたい
0
未読
0
読書中
0
既読
1
未指定
20
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー