インフラCI実践ガイド Ansible/GitLabを使ったインフラ改善サイクルの実現

中島 倫明 / 佐々木 健太郎 / 北山 晋吾 / 齊藤 秀喜 / 羽深 修

2018年6月18日

翔泳社

4,620円(税込)

パソコン・システム開発 / 科学・技術

クラウド時代に適合した 新インフラ管理のベストプラクティス! 構成自動化ツールや仮想化/クラウドなどの技術が普及し、Infrastructure as Code(コードとしてのインフラ)が現実になりつつあります。インフラの定義をコード化できるようになると、今度はそれらを適切に管理し、最新状態を保持し、確実に本番システムに適用できる手法が求められるようになります。 本書では、こうしたインフラの管理のためにCI(Continuous Integration:継続的インテグレーション)の技術を適応させる方法を紹介します。これにより、システムの変更を継続的に維持できる管理サイクルの実現を目指します。 【本書の特長】 ・新しいタイプのシステムインフラと、旧来のインフラ管理の問題点 ・インフラ管理にCI手法を応用するメリットと適用のためのポイント ・実際のシステムを前提としたベストプラクティスをサンプルとして紹介 ・AnsibleとGitLabをはじめとしたさまざまなOSSを活用 ・インフラのための設定の管理と本番システムへの適用までをサイクルとして実現 ・システムテストを自動化 ・現場のシステムに組み込むためのさまざまなTIPSを紹介 本書では、全体を通じて一貫したサンプルを紹介し、実際にダウンロードして試せることを目指しました。現場のさまざま条件や背景を越え、ツールとして広く使えるような手法の提供を目指しています。 新しいシステムインフラに関わる知識とノウハウを手に入れられる解説書です。 はじめに 第1章 ITインフラの設計/構築/維持の変化 第2章 インフラCIの考え方 第3章 演習環境の概要と構築方法 第4章 演習のシナリオ解説 第5章 環境構築の自動化 第6章 テストの自動化 第7章 CIのパイプライン 第8章 インフラCIを循環させる仕組み 第9章 より品質の高い成果物を作る 第10章 インテグレーションからデリバリーへ 第11章 自動化を超えて継続的改善へ

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

2

読書中

0

既読

1

未指定

12

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください