
ピアノで始めるやさしい作曲法
岡 素世
2022年1月31日
自由現代社
1,430円(税込)
エンタメ・ゲーム / 楽譜
ポピュラー音楽の作曲法をピアノを弾きながら実践で学ぶ。 巻頭では童謡『蝶々』のメロディを題材に、リハーモナイズやモティーフの展開、伴奏のアレンジによる多様なアプローチを体験し、 本編ではそれらを掘り下げて鍵盤楽器での曲作りを本格的に学ぶ。 名曲のフレーズからのヒントも交えながら、作曲のアイデアを充実掲載。巻末には楽典の解説とコード表付き。 【コンテンツ】 ◆序章 『蝶々』で作曲の世界を体験しよう! コードを変身させる メロディを変身させる 「○○風」に変身させる ◆第1章 モティーフの発展 作曲と一口にいっても… コードトーンとノンコードトーン とりあえずメロディを作ってみる いよいよメロディらしいものを… 2小節単位のモティーフ 細かい音符のフレーズ 名曲に学ぼう1『CallingYou』 メロディのカーブを意識しよう アウフタクトとシンコペーション 歌のメロディを作るときは… 名曲に学ぼう2『いとしのエリー』 ◆第2章 スケールの活用 メジャー・スケールとマイナー・スケール 3つのマイナー・スケール チャーチ・モード(教会旋法) ペンタトニック・スケール 名曲に学ぼう3『ぞうさん』『七つの子』 ブルー・ノート・スケール ◆第3章 さまざまなコード進行 コードの機能 代理コード 循環コード1 ドミナント・セブン セカンダリー・ドミナント 循環コード2 ラインのあるコード進行 ブルースのコード進行 一時的な転調 本格的な転調1〜近親転調〜 本格的な転調2〜ドミナントモーションの応用〜 本格的な転調3〜前ぶりなしの転調〜 ◆第4章 伴奏のアレンジ 右手メロディ+左手ベース&コード 右手メロディ+左手アルペジオ 名曲に学ぼう4『やさしさに包まれたなら』 右手メロディ&アルペジオ+左手ベース 名曲に学ぼう5『別れの曲(Etude Op.10-3)』 名曲に学ぼう6『愛の夢』 右手&左手共同 名曲に学ぼう7『バラードOp.52』 オブリガードやリハーモナイズなどの変奏 名曲に学ぼう8『アラベスク第一番』 歌の伴奏 ◆第5章 楽曲の形式 8小節作曲に慣れよう 一部形式 二部形式 歌モノの作曲形式 『水平線』/back number 『Yesterday Once More』 『Calling You』 雰囲気作曲 ◆資料 音程(インターバル) コードの基礎知識 ロー・インターバル・リミット キーと調号 五度圏と近親調 コード表
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー