
沖縄を蝕む「補助金中毒」の真実
宝島社新書
山城幸松
2017年3月31日
宝島社
814円(税込)
ビジネス・経済・就職 / 新書
沖縄には米軍基地に対する「迷惑料」として、これまで約10兆円にのぼる公的資金が投入されている。しかし、未来を担う子どもの進学率や学力水準、県民所得、完全失業率は全国ワースト。また、国による補助金なしでは成立し得ない産業構造が広がっており、沖縄をとりまく状況は依然として変わっていない。「オール沖縄」や「沖縄21世紀ビジョン」「新基地建設反対」といった甘美な言葉で県民を惑わし続ける翁長知事や公務員、建設業者といった利権集団の罪は深い。沖縄を支えている基地経済の実態と利権集団のウソを沖縄に生まれ育った著者が糾弾する。沖縄の構造的な問題を炙り出し、沖縄が進むべき真の自立への道を提言する。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(2)
starstarstarstar
読みたい
0
未読
0
読書中
0
既読
2
未指定
1
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
わい
沖縄を取り巻く基地問題と補助金について
県内メディアでは明るみにならない基地問題と補助金について、データを根拠にした実情が解説されている。政治の功罪により、沖縄の経済は補助金なしでは成り立たないことがよくわかる。一部理想論的な提案があるものの、移設反対派も賛成派も容認派も無関心派も、沖縄に興味があれば読んでおきたい一冊。一県民として必要なことは、自ら判断し政治に参加していくこと。良い悪いはまた別のお話。
全部を表示
いいね0件