
あなたの知らない秋田県の歴史
歴史新書
山本博文
2013年11月30日
洋泉社
1,023円(税込)
人文・思想・社会 / 新書
「秋田美人」「きりたんぽ」「なまはげ」「秋田犬」などが連想されがちな秋田県ー。しかし、県域は古くから縄文文化が栄え、稲作も二千年前から行われていた。南北朝期以降、浅利・小野寺・安東(秋田)氏など鎌倉以来の中小領主がしのぎを削る。関ヶ原合戦を機に、秋田氏などに代わって常陸の佐竹義宣が秋田地方に移封。県域の大部分を統治する秋田藩とその他の小藩が分立する形で、江戸時代を推移した。幕末には奥羽越列藩同盟軍から新政府軍に転じた秋田藩が同盟軍と交戦する。近代には鉱山業や林業・石油業が栄え、作家・学者・探検家などの人材を輩出する。本書では、魅力あふれる意外な秋田県の歴史を紹介する。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー