日本軍用機事典 海軍篇新装版

1910〜1945

野原茂

2018年5月31日

イカロス出版

2,037円(税込)

ホビー・スポーツ・美術 / 科学・技術

明治45年(1912年)、フランスから航空機を初めて購入した日本海軍は、外国機の模倣・研究を通じて航空機の設計を学び国産化を進めていく。昭和十年代には九六式陸攻や零戦、二式大艇など世界トップクラスの航空機を開発・生産するまでに至るが、太平洋戦争で敗れ去り、その命脈は尽きた。本書では、260点以上の写真・図版とともに、日本海軍が生産・運用・試作・計画した航空機163機種を網羅。さらに発動機や兵装、各種装備や機体の塗装、組織編制や航空母艦、海軍航空隊の戦歴も取り上げ、日本海軍航空の草創期から終焉までを分かりやすく解説する。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください