
図表でわかる臨床症状・検査異常値のメカニズム 第2版2刷
奈良信雄
2022年9月14日
第一出版
3,080円(税込)
医学・薬学・看護学・歯科学
●食事療法が重要な役目を持つ疾患等が、どのような病態生理で発生しているのか、またそれを解き明かすのに有用な検査値の読み方などを解説しています。肥満、食欲不振、浮腫、頭痛、腹痛など、主要な症状について、定義、メカニズム、臨床症状、診断、治療などを理解しやすいように順序立てて構成しました。 ●診察の進め方(問診・視診や検査の方法から適切な臨床検査によって疾患を診断するまでのプロセス)や、アルブミン、血糖、ビリルビンなどの検査値が異常値になるメカニズムは、フローチャートや人体の構造図で示しています。 ●根拠に基づいたチーム医療や保健指導を行うために、また介護の現場においても各疾患の病態生理を理解することが求められている今日、ぜひ備えていただきたい一冊です。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー