
酵素ファスティング検定公式テキスト&問題集
真の健康と美のアドバイザー
酵素ファスティング研究委員会 / 国際食学協会
2017年1月30日
BABジャパン
1,760円(税込)
美容・暮らし・健康・料理
新資格検定試験開始!! 内側から美しくなる!一生続く!! “ファスティング”が今、大ブーム!! ●自身や家族の美と健康のために… ●ワンランク・アップを目指すエステティシャン、セラピストなど施術職の方に… ●安全で効果的なアドバイスを実施するために… 必要な知識を身につけることができます。 デトックス&ダイエット新時代! “薬を使わない薬剤師”で有名な宇多川久美子先生推奨本! 『酵素ファスティング』で身につけておきたい知識が一冊になった決定版! ファスティングを行なうと腸内環境が良くなり、肌がキレイになり免疫力がアップします。 知っていると生き方に差が出る、これからの時代に必要な資格です。 CONTENTS 酵素ファスティング検定とは? 酵素ファスティング検定とは 酵素ファスティング研究委員会とは 国際食学協会(IFCA)とは 酵素ファスティング検定の概要 ●第1章 酵素ファスティングとは 1 酵素ファスティングとは 2 酵素ファスティングの目的 3 酵素ファスティングで得られる10の効果 4 ファスティングに向いていない方 5 世界におけるファスティングの歴史 ●第2章 ファスティングの必要な病気の知識 1 なぜ現代人にファスティングが必要なのか 2 生活習慣病の基礎知識 生活習慣病とは 日本人の3大死因 生活習慣病を招く7つの因子 3 メタボリックシンドローム 【メタボリックシンドロームの基準】 【食のおはなし1 子どもにも増えているメタボリックシンドローム】 4 糖尿病 糖尿病の種類 糖尿病の合併症 【食のおはなし2 空のカロリー食品と糖尿病】 5 脳血管疾患 脳梗塞 脳出血 6 心疾患 7 脂質異常症 コレステロールとは 中性脂肪とは 8 高血圧 ●第3章 ファスティングに必要なカラダの知識 1 人体の構成 細胞 組織 器官と器官系 2 消化のしくみ 食べ物がカラダの中でたどる過程 消化のしくみ 3 代謝 カラダを合成する代謝(同化作用) エネルギーとして消費する代謝(異化作用) 消費系の代謝3種類 【食のおはなし3 脳にはたくさんエネルギーが必要】 4 免疫システム 免疫の主な働き 免疫細胞 自然免疫と獲得免疫 免疫力を支配する自律神経 5 自律神経について 自律神経とは 交感神経と副交感神経 交感神経と副交感神経の違い 交感神経と副交感神経のバランス ストレスについて ストレスの種類 【食のおはなし4 ストレスが引き起こす過食について】 ●第4章 ファスティングの必要な栄養学の知識 1 栄養素の基礎知識 「栄養」と「栄養素」 三大栄養素と五大栄養素 2 炭水化物 ・糖質 糖質の種類 糖質の消化と吸収 ・食物繊維 …他
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー