
タッチの魔法 アロマの奇跡
“幸せホルモン”オキシトシン効果の生理学
山口創
2023年6月26日
BABジャパン
1,760円(税込)
美容・暮らし・健康・料理
セラピストなら知っておきたいエビデンス! 「触覚×嗅覚」で癒しの“相乗効果” 五感の中で、まず先に感情を動かし、後で認識が働くのが触覚と嗅覚。 ダイレクトに「心地よい」感覚を与え、幸せや愛情を司るホルモン「オキシトシン」を増やす仕組みがよくわかる! タッチング研究の第一人者が、絶大なる「癒し効果」のエビデンスを分かりやすく解説! 英国IFA認定アロマセラピスト・小澤智子氏との対談も特別収録!! CONTENTS(抜粋) ●第1章 オキシトシンの様々な作用とは? コロナ禍を経て、オキシトシンで「幸せ」に ストレスとオキシトシンの関係とは? 発達障害に関わるオキシトシンの作用 ●第2章 親子の愛着関係を築く“胎児期から乳幼児期”のタッチング 「胎児期」のタッチングにより、胎児との絆を形成 「乳児期」のタッチングにより、母子の絆を築く ●第3章 信頼関係や共感性を高める“思春期から成人期”のタッチング 「思春期」のタッチングはワンポイント型がお勧め 「成人期」のタッチングは共感の思いが伝わる ●第4章 年を重ねるごとに求められる“高齢期から終末期”のタッチング 心の安定を導く認知症患者との触れ合い 孤独感や抑うつを癒すがん患者との触れ合い 高齢者のセクシュアリティをデータから分析! ●第5章 簡単だけど奥深い“セルフタッチ”を使いこなそう! セルフタッチで自分の内面に意識を向ける 傷つける・慈しむさまざまなセルフタッチ ●第6章 癒し効果を高めるセラピストのタッチのポイント まず触れる前の段階で信頼関係を作る 手を温めてから触れる 手を触れる、離す時が大事 手のひら全体でやや圧をかけて触れる ゆっくりと手を動かす、または動かさない ●第7章 アロマテラピーが働きかける嗅覚の奥深さ ニオイに対し過剰に敏感な現代の日本社会 人類の発展に欠かせない嗅覚の3つの機能 ●第8章 匂いと記憶・匂いと感情との深い関係 匂いはダイレクトに記憶とつながっている 匂いで記憶を想起すると健康が増進する ●第9章 ニオイと健康・ニオイと病気との関係とは? 病気とニオイは常に関連している ニオイが発するシグナルその深い意味とは? ●第10章 オキシトシンの分泌を促す香りの力 アロマの匂いでオキシトシンが分泌 アロマの香りでストレスホルモンが低下 ●第11章 アロマとマッサージの相乗効果 香りとマッサージの相乗効果〜脳への影響 香りとマッサージの相乗効果〜身体への影響 ●第12章 ポリヴェーガル理論から考えるアロマとマッサージの相乗効果 副交感神経は2つの神経により成り立つ 腹側迷走神経複合体と「耐性の窓」 ●特別対談 小澤智子(英国IFA認定アロマセラピスト)×山口 創
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー