
精神科医の本音
SB新書
益田 裕介
2022年8月9日
SBクリエイティブ
990円(税込)
美容・暮らし・健康・料理 / 新書
現役精神科医が語る「精神科」の裏側 通院する前に患者が知っておくべき現実を、つまびらかに明かす! 精神疾患を持つ患者数は400万人を超え、急増の一途をたどっている。 精神科・心療内科に通うことは、もはや誰にとっても珍しいことではなくなった。 しかし、「心の病」を扱う精神医療には、ブラックボックスの部分があまりにも多い……。 「なぜ精神科医は5分しか診てくれないのか?」 「なぜ病院を替えたら診断が変わるのか?」 「なぜ処方される薬が変わっていくのか?」 「なぜ通い続けても一向に良くならないのか?」 患者が医者に対して不信感を抱きやすい疑問を徹底解説。 診察中にするべき質問、「名医とヤブ医者」の見分け方から、「薬やカウンセリング」の効果、医療制度の問題まで。 登録者数20万人を超えるYouTubeチャンネル「精神科医がこころの病気を解説するCh」の運営者であり、 開業医である著者が、患者に役立つ情報を真摯に伝える。 はじめに 第一章 -- 精神科医の本音 精神科医の「診断」はいい加減なのか? 診断はなぜ変わるのか? 精神科の名医とヤブ医者はどう違うのか? なぜ医者は時間もロクにかけずに診察するのか? 第二章 -- 医者が言わない薬物療法・精神療法の現実 診察の間に精神科医は何を考えているのか? なぜ時間をかけても、なかなか治らないのか? なぜ精神科医は、すべてを診てくれないのか? 「精神療法」は本当に治療になるのか? 「薬物療法」に偏るのはなぜか? 患者はどんなサポートを受けられるのか? 第三章 -- 患者に伝えたい本当のところ 精神科を受診する基準はどこにあるか? 診察で患者さんがすべきことは何か? どんな人が精神疾患になりやすいのか? 医師にとって「困る患者」とはどのような人か? 第四章 -- 病院・クリニックの本音 病院やクリニックをどう選べばよいのか? 精神科の経営は儲かるのか? 精神科医はどんな世界に住んでいるのか? 第五章 -- これからの精神医療 オンライン診療・オンラインカウンセリングは進むか? これから増える精神疾患は何か? おわりに
みんなの評価(2)
starstarstar読みたい
3
未読
1
読書中
0
既読
17
未指定
24
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー