
令和6年版 看護白書
「看護師等確保基本指針」を現場に活かす
公益社団法人 日本看護協会
2024年8月6日
日本看護協会出版会
4,180円(税込)
医学・薬学・看護学・歯科学
1992年の制定以来、初の改定が実現した「看護師等の確保を促進するための措置に関する基本的な指針」を徹底解説。 看護界における最新・最重要のデータと情報を集約して発信する『看護白書』。 令和6年版では、1992年の制定以来、初の改定が実現した「看護師等の確保を促進するための措置に関する基本的な指針」を大特集。 その意義や改定のポイント、看護管理において具体的にどう現場に落とし込んでいけばよいかを、事例を交えて解説します。 1章 基本指針の意義と改定のポイント 1 基本指針改定の意義ー基本指針を看護管理に活かす 2 基本指針改定の経緯と意義 3 基本指針の歴史的背景と改定のポイント 4 基本指針改定をめぐる議論の意義と活用への期待 5 「人生100年時代」の看護職像ー基本指針の意義と看護現場への期待 6 基本指針の意義と看護現場への期待ー医師の立場からの提言 2章 基本指針を現場にどう活かすか 1 基本指針改定を踏まえた日本看護協会の取り組み 2 基本指針改定を踏まえたナースセンターの取り組み 3 基本指針改定を受けて看護管理者に求められること 4 これからの病院経営における看護職確保 5 教育現場における基本指針改定の意義 6 訪問看護における基本指針の改定の意義と活用について 3章 ナースセンターにおける地域に必要な看護職確保の取り組み 1-1 [福島県からの報告]福島県における看護職確保対策 1-2 [福島県ナースセンターからの報告]ハローワークとの連携強化による看護職確保 2-1 [奈良県からの報告]奈良県における看護職確保対策 2-2 [奈良県ナースセンターからの報告]奥大和ナースの確保に向けた見学ツアー 3-1 [大阪府からの報告]大阪府における看護職確保対策 3-2 [大阪府ナースセンターからの報告]看護補助者を含めた確保定着事業等の取り組み 4-1 [徳島県からの報告]徳島県における看護職確保対策 4-2 [徳島県ナースセンターからの報告]地域密着エリアマネージャーとAWAナースサポートセンターとの連携 4章 病院における看護職員確保の取り組み 1 看護業務の効率化による働き続けられる職場づくりー「看護業務の効率化先進事例アワード2019」最優秀賞受賞後の取り組み 2 夜勤勤務11時間以上インターバル確保への取り組みー職場環境改善に向けたタスク・シフト/シェア 3 職員全員が働きやすい職場づくりに向けた多様な勤務形態の導入・運用 4 「5年後のなりたい自分」に向けたキャリア形成支援 関連資料 看護師等の確保を促進するための措置に関する基本的な指針 資料編 1 看護職の年次データ 〈就業状況〉〈養成状況〉〈労働条件〉 2 看護政策関連の動向 (2023年4月〜2024年3月) 3 日本看護協会の主な取り組み
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー