
基礎からきちんと知りたい人のVisual Basicプログラミング入門
Windows 10/Visual Studio
日経BPパソコンベストムック
原田英生 / 日経ソフトウエア編集部
2016年3月14日
日経BP
2,530円(税込)
パソコン・システム開発
Visual Basic(VB)は今でも「現役・最新」の開発ツールです。C#の方が後で生まれた言語ですが、できることはVBとC#でほとんど同じなのです。 本書は最新の「Visual Studio 2015」でVisual Basicを使いこなすための入門書。テキストエディター、電卓、SQL Serverを使った住所録データベース、画像ビューワー、音楽ソフト、Webブラウザーといった実用的な例題を通して、Visual Basicの使い方をとことん解説します。 Visual Basicでこんなアプリを作ります! ≪第1部≫最初に覚えたい!Visual Basic基本テクニック50 1章 インストールと動作確認 2章 いつでも「ヘルプ」 3章 快適にプログラムを書こう 4章 変数、定数、データ型 5章 条件分岐と繰り返し 6章 オブジェクト指向「以前」の構造 7章 オブジェクト指向の構造 ≪第2部≫50のステップで「テキストエディター」を作る Introduction 「使えない!」と思わせないコツ 1章 プログラミングはここからスタート 2章 最も重要なファイルの操作 3章 使いやすさの最低ライン 4章 当然あるべき機能を作る コラム もっとプログラミングの本を読みたい!と思うなら ≪第3部≫「電卓」作りで学ぶプログラミングの楽しみ 1章 絶対理解しておきたいVisual Basicの基本 2章 いつでも必要な機能を「テンプレート」で用意 3章 根性を注入して電卓を作る 4章 設定機能がユーザーを魅了する 5章 式を解釈する電卓はチョー使いやすい ≪第4部≫みんなで使える「データベース」を作る 1章 無償のSQL Server 2014にVisual Basicでアクセス 2章 データの更新/追加/削除、LAN経由でのアクセス法を知る 3章 一覧表示と入力画面から成る実用レベルの住所録を作る 4章 実用レベルの住所録(2)やはり追加と更新は難しい 5章 実用レベルの住所録(3)検索と削除を追加する 6章 絶対にマスターしたい印刷の基本 ≪第5部≫日々使いたい“ちょっといい”アプリ 1章 ファイルを見付け出すwhichとshowfiles 2章 大量の画像をランダムに表示するRandomView 3章 Windowsパソコンを鍵盤楽器にするMidiKey 4章 「オルゴール」を作ろう 曲データはテキスト形式で 5章 どんな改造も可能!Webブラウザー「MyWeb」 6章 画像入手のクリック数を削減「ダウンローダー」を作ろう 7章 音楽をもっと楽しもう!再生ソフトWavPlayer ≪第6部≫Visual Basicで試して学ぶ「印刷」基礎の基礎 ≪第7部≫Visual Studio 2015でWindows 10をフル活用! Introduction Windows 7/8.1から「10」への無償更新は1年限定 あなたのパソコン、いつまで使いますか? 1章 Windows 10は「ここから」使う!インストールと操作の基本 2章 VS2015 Express/Community 何が含まれ、何ができる? 3章 Windows 10/VS2015のイチ押し機能「ユニバーサルアプリ」の「サイドロード」を試す 4章 VBの言語新機能にも注目!NameOfやNull条件メンバーアクセスなど 筆者紹介/初出一覧
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー