誰も教えてくれない 計画するスキル

芝本秀徳

2017年2月17日

日経BP

1,760円(税込)

ビジネス・経済・就職

「計画通りにいかない」と悩むなら この本からやり直そう! 好評の「誰も教えてくれない」シリーズ本の1冊です。 仕事をする上では必要なんだけど、会社(もしくは学校)で教えてもらうことがまずないスキルにフォーカスしています。 本書のテーマは「計画するスキル」。仕事をする上で欠かせないスキルですが、「計画を立ててもその通りに進むわけがない」。 そう思っているあなたにこそ、本書を読んでほしい。 計画とは「守る」ものではありません。計画とは「基準にする」もの、「使う」ものです。 本書の特徴は、正しい考え方を学べるだけでなく、ご自身のスキルとして確実に身につけられることです。 スキルを習得するまでの「プロセス」をステップごとに解説しています。 本書で解説している方法を普段の仕事に取り入れることで、仕事で役立つ「計画するスキル」を誰でも身につけることができます。 ▼第1章 計画の目的▼ 1-1.機能しない計画の特徴 1-2.計画は「守る」ものではなく、「使う」もの 1-3.何のために計画を立てるのか ▼第2章 計画プロセスの全体像▼ 2-1.プロジェクト(=仕事)には「不確実性」がある 2-2.不確実性を乗りこなす3つのアプローチ 2-3.計画の7ステップ ▼第3章 ゴールを明確にする▼  〜ステップ1:要求理解、ステップ2:プロジェクト定義〜 3-1.真っ先にゴールイメージを共有する 3-2.ステップ1:要求理解 3-3.ステップ2:プロジェクトを定義する 3-4.本書のベースとなったセミナーでのQ&A ▼第4章 成果物とマイルストーンの定義▼  〜ステップ3:成果物の定義、ステップ4:マイルストーンの定義〜 4-1.計画を立てるときの鉄則は「段階的詳細化」 4-2.ステップ3:成果物を定義する 4-3.「新商品開発の市場調査プロジェクト」を例にWBSを書く 4-4.ステップ4:マイルストーンを定義する ▼第5章 プロセスを設計する▼  〜ステップ5:プロセス設計〜 5-1.プロセスとは何か? 5-2.ビジネス書はどんなプロセスで作られるか 5-3.カレーを作るプロセス 5-4.プロセス・フロー・ダイアグラムの書き方 5-5.プロセス設計のプロセス(STEP1) 5-6.プロセス設計のプロセス(STEP2) 5-7.プロセス設計のプロセス(STEP3) 5-8.プロセス設計のプロセス(STEP4) ▼第6章 プロセスをスケジュール化する▼  〜ステップ6:スケジュール化〜 6-1.よく使う「ガントチャート」 6-2.プロセス全体をざっくりとフェーズに分割する方法 6-3.最終成果物から逆算する方法 6-4.ガントチャートでスケジュールを見える化する ▼第7章 プロセスをタスク化する▼  〜ステップ7:タスク分解〜 7-1.計画の変更を容易にする「モニタリングシート」 7-2.タスクの時間見積もりの考え方 7-3.計画を修正する ▼第8章 まとめ▼ 参考資料  参考資料1「6R詳細版」  参考資料2「SOW」

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(7

starstarstarstar
star
4.23

読みたい

10

未読

5

読書中

0

既読

20

未指定

44

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください