年輪経営

一度きりの人生を幸せに生きるために

塚越 寛

2018年5月25日

日経BP

1,760円(税込)

ビジネス・経済・就職

売り上げも利益も、 いい会社をつくるための手段であり 目的ではない 「たくましく、やさしい会社」を つくった経営者が 大切にしてきた60のメッセージ 遠きをはかる/善悪で判断すること/人件費は費用でしょうか/自動化と新しい働き方/ 進歩軸とトレンド軸/永続することの価値/きちんと売る/掃除はもの言わぬ営業マン/ 無駄ではない無駄/凡事継続/どんな仕事でも天職だと信じる…… はじめに 第1章 ◆年輪経営 ・01 幸せのための「年輪経営」 ・02 年輪経営とは ・03 年輪経営 1 遠きをはかる ・04 年輪経営 2 ファンづくり ・05 年輪経営 3 会社のイメージを上げる ・06 年輪経営 4 社員のモチベーションを上げる ・07 未来への種まき ・08 持接続的な発展を 第2章 ◆経営者の姿勢 ・09 仕事への情熱 ・10 50回繰り返す ・11 経営と運 ・12 善悪で判断すること ・13 故郷に生きる ・14 人としての基本を大切に 第3章 ◆社員の幸せのために ・15 人件費は費用でしょうか ・16 改善とは快適さの追求 ・17 すべては社員のために ・18 漢字から学ぶ ・19 年功序列で「和」を保つ ・20 性善説に基づく経営を ・21 一枚岩になればパワーになる ・22 自動化と新しい働き方 第4章 ◆経営の目的 ・23 みんなが「幸」になることこそ会社の目的 ・24 すべては目的の正しさから ・25 目的と目標 ・26 方向性をしっかりと ・27 利益の使い方 ・28 犠牲の上に立った利益は利益ではない ・29 文明の進歩は必ず人間の幸せのためであってほしい 第5章 ◆ゆっくり成長 ・30 最適成長率 ・31 成長パラノイアにならないために ・32 可能性を次の世代へ ・33 成長の限界を知る ・34 売り上げだけが成長ではない ・35 1番より一流たれ 第6章 ◆変化するべきもの ・36 不易流行 ・37 変化の大切さ ・38 進歩軸とトレンド軸 ・39 深く、そして広く ・40 急がば回れ 第7章 ◆永続してこそ ・41 種の保存・・・? ・42 永続することの価値 ・43 老舗の経営に学ぶ ・44 仕入先を大切に ・45 きちんと売る ・46 バランスの取れた経営を ・47 三方よしから四方よしへ ・48 尊敬される会社に 第8章 ◆ファンづくり ・49 三段階でいい会社に ・50 掃除はもの言わぬ営業マン ・51 小さな改革を常に ・52 人に迷惑をかけない ・53 右脳と左脳のバランスを ・54 無駄ではない無駄 ・55 凡事継続 第9章 ◆贈りたい言葉 ・56 幸せのかたち ・57 どんな仕事でも天職だと信じる ・58 誰かのお役に立つように ・59 井の中の蛙にならないよう、世界的な視点で ・60 20年後の自分を想像してみる おわりに

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください