キャリア基礎講座テキスト

自分のキャリアは自分で創る

荒井明 / 玄田有史

2014年3月15日

日経BP

1,012円(税込)

人文・思想・社会

キャリア教育の転換期である今、理論オンリーではなく、キャリア支援に携わる方が簡易に教授できるワークブック形式(かつ短期集中講義型)で キャリア教育の本質を実践的に使用できるようにし、若年者のキャリア教育支援に貢献できることを目指したテキスト。 玄田 有史(げんだ ゆうじ)東京大学社会科学研究所教授が監修となる。 「キャリア基礎講座」開講に寄せて 第1章 「はたらく」意味を考える 1-1 何のために「はたらく」のか 1-2 教育とお金について考える 1-3 社会の仕組みを考える 1-4 「はたらきかた」と「はたらかせかた」を考える 第2章 「キャリア」について考える 2-1 「キャリア」って、何? 2-2 「キャリア教育」の起源を知る 2-3 「自分のキャリアは自分で創る」 第3章 「自分の轍」を考える 3-1 「本当の自分」って! 3-2 人生について考える 3-3 ライフロール(役割)を考える 第4章 「社会が求めていること」を考える 4-1 「社会人基礎力」って、何? 4-2 「成果主義」って、何? 4-3 エンプロイアビリティと資格 第5章 「職業」を考える 5-1 適職と天職 5-2 簡易業界・職業研究 5-3 簡易企業・職種研究 第6章「希望」について考える 6-1 希望の国のエクソダス 6-2 希望のつくり方 6-3 フォロワーシップについて 6-4 学びについて 付録A 「簡易キャリア理論」 A-1 Planned Happenstance Thory(J.D.Krumboltz) A-2 Transition(William Bridges) A-3 Career Construction Theory(Mark L. Savickas) A-4 Career Anchor(Edger H. Schein) 最後に 引用文献・参考文献

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください